スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
素波神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
願掛け石がありました。小さい社ですが、歴史があります。菅原道真が大宰府へ左遷される途中、燧灘の壬生川沖で嵐に遭ったが、現宮司の祖先である広川修善と里人に助けられて志島東端に漂着した。急なことで敷物が無く、漁網を敷いて敷物の代わりとしたことから「綱敷」の社名が付いたとされる。鮮魚を里人に献上されるなどの厚意に感じた道真は梶柄に自像を刻み「私は菅原道真である。もし私が無事帰洛できたなら、この像を証拠として都を訪ねなさい。私が配地で没したと耳にしたなら、この像を素波神(そばがみ)と称し祀るように」と述べた。道真は大宰府にて没し、素波神は当地南端の祠に祀られることとなった。