武蔵野うどんの聖地で、心温まる一杯を。
手打うどんさわだの特徴
太くて食べ応えのある、武蔵野うどんの魅力が詰まった一品です。
麺の美味さと出汁のバランスが絶妙で、何度でもリピートしたくなる味わいです。
昔の公民館のような落ち着いた店内で、素朴な雰囲気を楽しみながら食事ができます。
冷たいうどんもりうどん(大盛)+肉+天ぷら麺はコシが強い系でもなく、ボソッってる訳でもなく...モチっとした弾力は感じれるが決してコシ強い!とは感じない不思議な麺。リーズナブルな価格なので多い少ない論争は置いといても..そんなに多くはない。大盛りで他店の普通くらいに感じる。つけ汁は鰹と椎茸を感じる出汁が効いた甘めの汁。肉+50円は薄いバラ2枚で割高に感じるけど、無いと寂しい。天ぷらはサクサク系ではなく、フニョ系なので汁にひたひた必須。店まで行く道路がかなり狭いですが、フルサイズアメ車でも行くのは可能でした(対向車来たらアウト)
近くの公園に遊んだ帰りで周辺でご飯屋さん?? を探したところ、こちらのお店が気になり、13時過ぎに初訪問。お店は古民家?? 公民館の跡地?? を利用したような建物で比較的店内は広く、お座敷席などに等間隔に複数のテーブル!!メニューは席には置いてなく、壁などに掲示されており...肉汁うどん単品でも450円と驚きの安さ!もう天ぷらはすべて売り切れてしまったとのことのため、肉汁うどんの大 500円を注文。■肉汁うどんについて肉汁うどんの提供までは、比較的4分前後と早い印象。結構大きめのどんぶりにたっぷりの出汁とメインのうどん、豚肉の小間切れが数枚と非常にシンプルにまとめられた印象。早速頂いてみると、うどんは地粉を利用しているのか?? ほんのり茶色掛かった麺となっており、うどん自体はかなりの極太麺でコシがしっかりあり、うどん自体の旨味も申し分ないパンチがあるように思います。出汁自体は、節と煮干しの魚粉系で取っているのか?? えぐみなどがほぼなく、ほのかな旨味をしっかりと堪能できる出汁になっており、豚肉の旨味が適度に溶け出してバランスはとてもよく仕上がっているのかな?? と思います。なかなかな住宅街の中?? でこんなとこにホントにうどん屋さん?? といった雰囲気の場所ですが、美味しい地粉うどんが大盛でもワンコインってことを考えるととてもコスパはいいのかな?? と思います。ご馳走様でした。
しっかりとした風味のあるうどんです。もりうどんの肉汁には、出汁が注がれず提供されるのでびっくりするが、さっぱりとした甘めの出汁を少しづつ注ぎながらいただくと出汁の温度が保たれます。とても良い。
念願の手打ちうどんさわださんに来れた〜‼️日本列島に大寒波が到来していることもあり寒いので本日は温かい肉うどんをチョイス😊武蔵野うどんのしっかりしたコシのある麺に出汁の効いた柔らかくもしっかりした味の汁がなんともいえない味のバランスを生み出しているうまい‼️うますぎる‼️伝票見て目が飛び出しましたこの美味さで590円・・.コスパ半端ない😊ごちそうさまでした😊リピ確です。
元々集会所だったっぽい建物で、舞台のある畳敷きの広間で頂きます。うどんは王道の武蔵野うどんでワシワシ食感を楽しむタイプ。つゆは魚介系の出汁が効いていてほんのり甘さも感じる絶品なお味。惜しむらくは量。成人男性でそこそこの量を食べる人には物足りないです。大盛り+替え玉もしましたが腹七分程でした。
知り合いからここの話を聞いて伺いました。場所は幹線道路から少し入るが迷う程では無かったです。注文は肉汁盛りうどん並と、盛りうどん大盛りに天ぷらを付けました。麺は太いから歯応えは有るけど、腰がある感じでは無かったです。つゆは甘めで美味しいと思いますが、そば猪口が小さくてとても食べ難いです。天ぷらは揚げたてでは無く、衣多めの天ぷらです。
むかしの武蔵野うどんはこんなだったんだろなーなお店だと思います。ふつーの民家のお庭に車を停めて、離れで頂くイメージなのですが、車を停めた側の入口に暖簾はありません。ホントに此処開けて良いのか迷いマス^ ^コシがあるうどんはお安いと思います。天ぷらは揚げおきでカチカチです。90円の価値はありません(私的感想ゴメンナサイ)
うどんの麺が本当に美味しい。小麦の香りが強いです。ツユも優しい味です。うどん玉も1つ追加しました。お椀一杯軽めの量です。天ぷらは冷めてますが、70円とお安いです。
麺は柔らかめで美味しいが、汁が甘めで好みではなかった。天ぷらメニューも日によってやっていないものがあるので要注意。
名前 |
手打うどんさわだ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-2936-1726 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

うどんが太くてかみごたえあります。この辺りのうどんはこういうのが多いようです。出汁は関東って感じで濃い色合いです。もう1度行ってみたいですがなかなか行けず。公民館みたいな作りで混むのでなかなかキッカケが掴めませんが。