周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
開創は、山口に〝西の京〟を築いた大内氏24代当主 弘世公です。民衆の幸せを祈ろうと京洛文化の一つである西国霊場を周防国に勧請し、若山観音を周防国三十三観音霊場第十九番札場としました。もとは、若山の法蓮寺にありましたが、天文24年(1555年)若山城の落城などによって荒廃しました。これを普春寺の3世が元禄8年(1695年)現在地に移築しました。国道2号線から若山観音に向かう道の角に「若山観音道標」があります。