川越駅で選べる玉子ごはん!
松屋 川越西口店の特徴
川越駅西口ビル内に位置し、アクセスが良好な店舗です。
完全セルフサービス型で、注文から回収までスムーズに行えます。
Wで選べる玉子かけごはんが290円、コストパフォーマンスが非常に良いです。
川越駅西口にあります。テイクアウトで利用しました。券売機でメニューを選ぶと自動的に厨房にオーダーが入ります。券売機は2台です。出来上がると食券の番号がモニターに表示されます。美味しかったです。
頂いたのはWで選べる玉子かけごはん290円選べる小鉢はミニ牛皿チョイスご飯はミニから大盛りまで同額だがミニをチョイス男たるものミニが好きなのである玉子は生と温玉が選べるので生男たるもの生が好きなのであるこれで牛めしミニ&玉子完成牛めし小盛りが370円、生卵は80円なのだからかなりお得だ尤も牛の量は牛めし小盛りには及ばないが。
何度か訪問していますが、他の松屋に比べオペレーションも早く愛想も良くて気に入ってます。
松屋モーニングへ行きました。焼鮭朝定食/ミニ牛皿を食べました。ご飯たっぷりで焼き魚もおいしかったので、朝から満足です。セルフなので、自分で料理を取りに行き、皿は自分で片づけます。別に大変だと思いませんでした。
数ヶ月前に店内を改装しセルフサービス型の店舗に生まれ変わった このお店、昼時に訪れましたが、ほぼ満席で効率よく お客さんが回転していました。従来型の松屋では従業員が水を持って座席の前まで来て、食券の半券を切り取って厨房へ持って行き、入った注文をキッチン担当スタッフに伝えて調理が始まり、出来上がると目の前まで運んでくれました。一方、このセルフサービス型店舗では、食券をタッチパネル式券売機(日本語・英語・中国語・韓国語の4ヶ国語に対応)で購入すると注文が厨房へ伝わり、後は「食券に記された番号でお呼びしますので、それまでお席でお待ちください」というシステムになっています。給水・給湯機から水やお茶をもらうのも、出来上がった料理を受け取るのも、食べ終わった食器とトレーを下げ口に戻すのもセルフサービスです。その分の従業員の労働力を厨房内での仕事へ振り向けられるので、駅近で朝・昼・晩と繁盛しているこういう店には適したシステムと言えます。松屋は期間限定で目玉となるメニューを投入しますが、この時期、人気になっていたのは、ジョージア料理の「シュクメルリ鍋定食」でした。シュクメルリ鍋とは、鶏肉とサツマイモという具材をチーズとニンニク風味の効いたクリームシチューで煮込んだものです。ライスと味噌汁と野菜サラダ付で税込790円でした。野菜サラダの付いていないライスセットもあり税込730円です。幸いにも、期間限定の「無料でライス大盛りも選べるサービス」付でした。
夕食で利用しました。店内の券売機で注文年払いを済ませると、自動的に調理場にオーダーがはいります。そして出来上がると、自分の食券の番号がモニターに映し出され、また自動応答で呼び出しもあるので、早くてスムーズでした。良くも悪くも店員さんとの会話は受け取る時以外はゼロです。ちなみに、水、お茶、食器の返却も全てセルフサービスです。生姜焼き定食をオーダーしましたが、今も定食のご飯の大盛り、特盛は無料でした。ありがたいですね。
久しぶりに行ったらセルフに。セルフなのは良いけどテーブル、床、汚い。店員無愛想すぎる。牛丼の肉は4枚位、下の白米が丸見えの状態で出される。最低限の教育しっかりしてくれ。二度と使わない。
セルフにして正解。何故ならば、着席順に注文取れない、速やかにバッシング出来ない、テーブルをキレイに拭けない、という松屋の接客品質を改善できるから。でもね、テーブルに置いてあるダスターを定期的に入れ替えるっていう教育をしないと。いつ行ってもカピカピ、中に米や紅しょうが入ってるよ。そういう細かい教育ができる店長を教育するためのエリアマネージャーを教育するための幹部を教育するための社長を教育しなければならない。
数ヵ月前からメニュー選択から回収まで完全セルフになりました。個人的には気になりませんが高齢の方はシステムが把握できず戸惑っている人が多いですね。味は他の店舗と変わらずですね。
名前 |
松屋 川越西口店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
080-5928-0876 |
住所 |
〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町1−7 川越駅西口ビル |
HP |
https://pkg.navitime.co.jp/matsuyafoods/spot/detail?code=0000000556 |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

昼のピーク時に訪問。番号呼ばれて商品を取りに行ったが、店員がスプーンを自分のおぼんにぶん投げててなんだか笑ってしまった。こんなんでブチギレているようでは、この混沌とした世の中生きていけない。アーメン🙏