スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
山口八十八ヶ所 第三番 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
山口八十八ヶ所のうちの一つです。八十八ヶ所の中でもお詣りする人が多い札所のようです。黄金町の第八十五番と合わせてお詣りすると、八十八ヶ所すべてをお詣りしたと同じくらいの御利益があるとされています。しかしながら、ここ第三番の弘法大師(お大師様)は、現在お留守です。椅子だけが残っていて肝心の弘法大師(お大師様)はいらっしゃいません。修理中なのか、なくなってしまったのか不明です。山口八十八ヶ所。資料が乏しく、いつ頃どういう経緯でできたものなのか、八十八ヶ所の札所の場所はどこなのか、わからないことが多いです。山口八十八ヶ所のうちの数ヶ所の札所をお詣りしてわかったことは、どこの札所にも番号が書かれた高さ30㎝前後の同じような塑像の坐像弘法大師(お大師様)がお祀りしてあることです。たぶん、大正年間に山口市街(大殿、白石、湯田、大内、宮野)のあちらこちらにお揃いの弘法大師(お大師様)を安置したのだと思います。それから100年あまり、破損したり紛失したり管理する人がいなくなったり、または建物の建て替えや道路の拡張などにより消失してしまった札所も少なくないと思います。これからのウォーキングで、埋もれた札所を発見できたらいいなと考えています。