金比羅山の清々しい神聖空間。
金刀比羅宮の特徴
清々しい神聖な空間が広がる金刀比羅宮で心をリフレッシュできます。
朝の涼しい時間帯に登ると特別な体験が楽しめます。
平日のお昼に参拝し、人気のスポットを体感しました。
朝の涼しい時間帯に登るのが良いです。8時から登り始めて途中のお参りと休憩をとりながら1時間くらいで御本宮まで登頂できました。お守りなどの売店は9時からオープン。色々な種類のお守りがあるのでかなり悩みます。帰りの下山する時間には途中のお店も開店しているのでお土産も見ながら楽しいです。
平日のお昼ぐらいに参拝しましたが、さすがの人気スポットですね。平日にも関わらず結構な賑わいでした。ただ、若人は上には登ってこず、下の方のお店だけで済ませてるみたいですね。本宮までは785段の階段が待ち受けます。100円でレンタルの杖を借りることもできます。最初のうちは勾配も緩やかですし、お土産物屋さんがあったり平坦な場所もあるので余裕に感じます。途中から勾配が急にキツくなり階段の段差も大きくなったりで難儀します。また、ここで終わりかなと思ったら、まだまだ先があるのでトドメになりますね。でも、休み休み登れはなんとかなります。適宜休憩をとった方がいいですね。頑張って登った人にはご褒美げ待ち受けてます。眼下に瀬戸内海の景色が広がります。もちろんお参りするのはもちろんのこと、おみくじ引いたり、お守りや御朱印も購入することができます。のんびり登って、本宮周りを少し散策したり。のんびり気味に行動しても往復で2時間はかかりませんでした。下山した後のソフトクリームも最高でした。今回は15年ぶりの訪問です。前ほど元気はなくなりましたがなんとなく登れました。足腰がそれなりに言うことを聞く様でしたら是非とも本宮まで登った方がいいですね。おすすめです。
一度は来たかった金比羅山。 来れて良かったです。 駐車場は駅西の市営駐車場を利用(ほぼ貸し切り)、参道入口まで10分ほどの散歩からスタートです。 最初はお土産屋さんを見ながらのんびり階段を上がっていきますが、途中からはお店も無くなり階段が続く場所も出てきます。 ですが建物や両脇の石柱(寄付された方の名前とかが掘ってある)を見ていると飽きません。 名物の「五人百姓」や「一段だけの下り階段」などを目指すと子どもは喜んで歩きます。ネタバレを嫌わなければYouTube等で金比羅山について知ってから行くと楽しさ倍増です。 膝が痛い方でなければ問題無く本宮まで行けますよ。 眺望も良く「讃岐富士」は見ておいたほうが良いかも。 マナーなのか「本宮は正面から撮影しないでください」とのことです。 休日のイオンモールを歩き回れる体力があれば40分の階段歩きは楽勝です。(^^)
名前 |
金刀比羅宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0877-75-2121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

金比羅さんはとても清々しい神聖な空間が広がっております。階段の数もとても多く、時間をかけて本殿まで行くことを勧めます。奥社までは更に1.2km583段これもゆっくり行きましょう。黒い御守を買いましょう!