神津島の歴史を体感する館!
神津島郷土資料館の特徴
明治39年に建てられた旧役場の建物が特徴的です。
神津島の歴史や風土を楽しめる貴重な場所です。
島の方々の作文が興味深く、引き込まれる内容です。
歴史的資料が沢山ありました。行ってみる価値アリです。
小さいながら島の歴史を知るならよっとくべき入館料もお手軽です。
神津島の歴史や風土が分かり、大変興味深く、面白く感じました。神津島の多幸湾の黒曜石のことや、流人墓地のこと、おたあジュリアのこと、島の自然や神事のこと。それから鈴木テル子さんという方の絵画との人形が素晴らしかった。
神津島に来たらまず資料館へ!
神津島の歴史が楽しめる資料館。キーワードは、ジュリア、カツオまつり、水配りの像。
島の方々の作文を読み始めたら止まらくなりました。
名前 |
神津島郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
118 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

明治39年に建てられた旧役場の建物に、近代建築を増設した資料館です現在の役場は移転済です。