弓削島で感じる、長閑な島の魅力。
ゆめしま海道の特徴
自転車でのアクセスが良好で、松山空港からの旅路を満喫できる。
4つの島を結ぶゆめしま海道の魅力を存分に味わえるロケーション。
弓削大橋からの景観は、離島ならではの長閑な雰囲気を楽しむには最適。
自転車で訪れました。プチしまなみ海道といった趣ですが、静かな雰囲気からむしろ本家よりも気に入りました!
しまなみ海道に隣接しているものの含まれない、愛媛県越智郡上島町を構成する島々を結ぶ橋と道の通称です。2022年に岩城島が橋で結ばれて完成しました。しまなみ海道の尾道から2つ目の島、因島から船便で家老渡→弓削、土生→生名のいずれかの航路から入れます。フェリーも高速船も両方あります。それぞれの島に歴史、文化、特産があり、様々な面白い取り組みがあります。しまなみ海道以上に時間の流れがゆったりしているので、癒やしや心の洗濯、人生の棚卸しに向いています。ぜひ、長逗留して見てください。弓削島には、国立弓削商船高等専門学校があります。
4つの島が海上橋で繋がれているが、どの島も本土とは橋で繋がっていない。このため、フェリー乗船は必須。車高の低い車はかなり厳しい。外部の人間が見た感じでは、弓削島が一番栄えているようだった。
フェリーで上陸した瞬間に感じられる、長閑で時間がゆっくり流れる島独特の雰囲気。穏やかな気候と美しい瀬戸内の景色。気さくに挨拶を交わしていただける島民の方々との一期一会。交通量も少なく、のんびりとキラキラ輝く瀬戸内の水面を観ながらの気持ちの良いライド。何もない、それこそが素晴らしいと私は思います。
自転車で手軽に渡れるのはいいんですが、観光の見どころが無い印象です。しまなみ海道なら、ドルチェや伯方の塩やコロッケやら色々寄って楽しめますが、そういうのが見つかりません。(あるのかもしれませんが、情報がない)
弓削大橋は愛媛県越智郡上島町弓削島と佐島を結ぶ全長325mの道路橋で「ゆめしま海道」を構成する橋梁です。
名前 |
ゆめしま海道 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0897-77-2252 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

松山空港から自転車で生口島経由で来ました頑張れば都心発1泊2日で楽しめますが、できれば2泊3日以上でゆっくりしたいですね離島としては比較的アクセスしやすいです(松山空港→今治→船で弓削島)また来たいですね。