名水百選の妙音沢緑地。
妙音沢特別緑地保全地区の特徴
妙音沢緑地は名水百選に選ばれた涼しい湧水地です。
黒目川沿いにはキツネノカミソリの群生地があります。
木々の木陰で川遊びが楽しめる自然豊かな場所です。
妙音沢緑地は、栄一丁目地区にある約3,3ヘクタールの斜面林で、緑地内には豊富な湧水と東京近郊では珍しい貴重な山野草が自生するなど、多様で複雑な生態系を形成しています。市でも、この豊かな自然環境を将来にわたり保全していくため、平成16年2月に都市緑地法に基づく「妙音沢特別緑地保全地区」に指定し保全を行っています。
この崖上の通りは何度も通ったが、崖下の黒目川右岸は旧市場坂橋脇んぼ階段を下りて初めて訪れた、主な湧き水は2か所有り崩落防止措置がなされ木道が整備されていて見学もし易くなって反対側の黒目川左岸には桜の木がきれいに植えられている。
大きな湧水と小さな湧水がある。歩道橋で水源まで流れに沿いながら近づくことはできる。
日常から遮断された気分が味わえます。広すぎず狭すぎずちょうど良い広さです。何もないですが気分転換には良いと思います。
妙音沢に代表される湧水地と、針葉樹や照葉樹が涼しさを感じさせてくれる特別緑地保全地区です!雑木林のようですが、ヒノキなどの針葉樹も多く見られることが特徴です。森林内にはコクサギやアブラチャンなどの低木も見ることができます。近隣の緑地と合わさって渡り鳥の重要なコリドーとなっており、多様な鳥類を見ることができます!さらに湧き水付近にはオイカワなどの魚や水生昆虫をたくさん見ることができます!木道も整備されており、散歩コースにも最適です。黒目川の土手からのアクセスも良いです。夏場はこの緑地のみ涼しくなるため、非常に過ごしやすいです。
もう少しエンターテイメント性が有ると良いんだけど・・・なんか物足りない。
何箇所からも水が湧き出てて綺麗でした。
湧き水出ていてとても冷たく涼しくて気持ちが良いところです。
この時期はとっても寒々しいですが、わき水がわいていて清々しい場所です♪すぐ横を流れる黒目川に沿って下流に歩いていくとキツネノカミソリの群生地(8月辺り)がありますよ!蚊には気をつけて!
名前 |
妙音沢特別緑地保全地区 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.niiza.lg.jp/soshiki/22/myoonzawaryokuchihozenchiku.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

住宅地の中の自然!湧き水の量が凄い。