船倉山の滝、雨後の絶景!
白糸の滝の特徴
船倉山からの絶景を楽しめる、特別なスポットです。
雨後の訪問で魅力が倍増する、幻想的な滝景観があります。
40メートルある滝の迫力が、心に残る体験を提供します。
謎の宗教施設を超えて更に砂利道を登ったところにあります。車が通れる幅はありますが整備されていないので普通の車では近くまで行くのは厳しそうです。滝としては規模は大きくないですが、岩肌を下る水の流れが中々乙だと感じました。
船倉山から下山途中によりました。道は無いですが白糸の滝の上流にも小さい滝がありますよ。
滝全体の高さは、おそらく40メートルほどはあるかと思います。上段、中一段、中二段、下段と方向を変えながら水が流れ落ちます。水量はそんなに多くはないですので、滝壺も浅いです。雨の日には水量が少々増えます。説明はしにくいですが、滝の上へ行くことも可能です。ですが、苔で滑りそうになりますし、あまりの高さに震えそうでした。
水量が多ければ最高❗
普段は水量が少ないですが、雨が続いた後に訪ねると素晴らしい景観となります。落差もあり、近くの妹背の滝より好きです。ちょっと登ると瀬戸内海の素晴らしい展望が開けるのもポイント。
名前 |
白糸の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

船倉山からの下山途中に寄りました。山道から少し外れています。木が茂っていて見える範囲は限られました。滝はそこまで大きくないので、一般の方は悪路を進んで観るほどでもないかなと。