石神井公園でボートの楽しさ満喫!
石神井公園 ボート場の特徴
石神井公園内のボート場で、手漕ぎやスワンボートが楽しめるスポットです。
ボートに乗ると、橋を潜りながらの素敵な景色が堪能できます。
石神井公園の美しい桜を眺めながら、リラックスした時間を過ごせます。
🏣練馬区石神井台1~2丁目、石神井町5丁目🚃…石神井公園駅下車徒歩7分程🚌…石神井公園前下車2分程🅿️🚗…有料🚲️…駐輪場有ります(無料)※公園開園…昭和34年3月11日※石神井池側に有る石神井公園に有るボート🚤乗り場スワンとボートがあります。営業時間9時30分~17時※スワンボート…30分800円サイクルボート…30分700円ローボート…30分500円※ボート場隣には売店が有ります。営業時間は9時~17時藤棚の下にはテーブルと椅子も有りました。8月5日灯籠流しが有りました。
スワンボートも良いですが、やっぱり手漕ぎボートが見晴らし良くていいですね。橋の下をくぐったりできます。木の枝が池に垂れ下がっているところなど、避けて進んだりすると、子どもは楽しいと思います。カモがたくさんいますね。船のラジコンで遊んでる方々など、池から見ると楽しいです。あまり遠くまで進むと、タイムオーバーになる感がヒヤヒヤものですね。晴れた日を狙って行くのが良いです。特に紅葉のシーズンはとても美しいです。売店で飲み物を買って、ボート上で水上カフェ的なノリで楽しんでる方もいますね。ボートを漕ぐというか、池と空と緑の空間を楽しめる場だと感じますね。
ボート3種類有ります。スワンや脚漕ぎは人気があり、待ち時間がありますが、て漕ぎボートはほぼ待ち時間は有りませんのでお薦めです。ちなみに30分¥500-です。ボート乗り場は、石神井公園駅側に有ります。(※三宝寺池側には有りませんので、ご注意を!)
ボート、楽しいですよ。都内で気軽にボートに乗れる、貴重な場所ですね。
12月〜2月は土日祭日のみの営業で、平日はお休みしてますのでご注意を! 2022年1月1日〜4日は営業するそうです。
土日は賑わっています。特に天気がいいとテーブルやベンチは満席になります。よく見る人が多いです。一人で缶チューハイ飲みながらのんびりしているおじいさんや西洋人のおじさんが優雅にピザやワイン飲んでたりします。あれはどこで買ってきてるのだろうか?あと競馬か競艇をラジオか何かで聞きながら盛り上がってるおじさん達もよくいます。売店の団子は美味しいけど、ちょっと高いですね(350円)。ボートは最近値上がりしました。スワンは800円になってました。冬場は池の表面が凍っているので、早い時間だとバキバキと割りながらボートを漕ぐことになり、通常より疲れます。
天気の良い日曜日、次から次へと客が来ていたが、乗り換え時に船の消毒は行われない。乗船時間は実際に乗船した時間からのカウントではなく、券売機で打刻された時間。池が広く野鳥もいるので乗船は楽しい。
手漕ぎ、足こぎ、スワンボートから選べます。広さも十分で楽しめます。ボート乗り場には売店も併設しており、休憩もできます。バス停や駅も近くだし、このような公園が都内の23区にあることはある意味非常に贅沢と言えます。近くの家は豪邸が目立ち、石神井公園の人気を感じ取れます。
天気のいい日は気持ちよいです。屋根つきの足漕ぎが2種と手漕ぎのボートがあります。
名前 |
石神井公園 ボート場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5372-0467 |
住所 |
|
HP |
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/facilities006.html#tkp-secton-01 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ローボートが主のボート場、2024/08/06に晴天のなか1時間利用。30分¥500、開店直ぐに行ったので帰るまで1双のみで貸切状態。 係の方も感じよく快適に楽しめた。