東京都立井草高等学校の特徴
アニメグリッドマンのモデル校として有名です。
校庭が広く、のどかな環境に恵まれています。
自由な校風があり、国立大学への進学も力を入れています。
素敵な学校です。とても楽しかった青春がよみがえります。
自分は、進学していないのですが、兄が通っていたので、評判が良い高校だと聞きました。
生徒層がアホすぎる。風体から偏差値が低いことを自らアピールしている連中ばかり。
とてものどかな場所であり、校庭も広い。しかしながら、最近は校舎がきれいになり、のどかな雰囲気から変わりつつあります。それはいい事なのだけれど、このような時間の流れというものを記憶だけではなく記録していく事の大切さを感じてきた次第です。そこで考えたのが、写真を通じて、自分の記憶を記録として残していこうと思っています。色々な場所で撮影しておりますので、よかったらみていってください。
自分が現役高校生の頃、都立高にはまだ群制度という「学力均衡」のための制度が残っていた (大体の歳がばれちゃうな)。大泉・石神井・井草の三校を称して「34群」、受験生は「34群」を受験して、不合格ならばともかく、合格していても発表の掲示板を見てみないとどの高校に合格したのかわからない、そんな仕組み。振り分け先は運次第で、合格しても「そこじゃないんだよ」と私立に行っちゃう人も。元々井草は女子高だったせいか、そういう男子中学生は少なくなかった。
あたしンち❤
ここハニワのモデルの高校ですよね笑。
ここってSSSSGRIDMANに出てくるツツジ台高校のモデルですね。
楽しく自由で国立大学に力を入れてる高校です。
名前 |
東京都立井草高等学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3920-0319 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

アニメ「グリッドマン」や「ダイナゼノン」などに出てくる主人公たちが通ってる高校のモデルになってます。