自然の中で遊ぶ、毎月第三日曜日。
柿ノ木坂湧水公園の特徴
毎月第三日曜日にプレーパークがあり、子供達で賑やかです。
くるくるまわる遊具や滑らないすべり台が楽しめる公園です。
自然あふれる雰囲気の中で虫取や蛍狩りを楽しめます。
割かし広い公園です。しかも、湧水が流れています。休日はファミリーで賑わってたりもします。
遊具は滑らないすべり台や、くるくるまわる遊具があります。公衆トイレ、手洗い場も2ヶ所あり。公園の奥にはほどよく整備された川があります。季節によっていろいろな表情になる公園ですが、木登り、水遊びや秋はどんぐり拾い、落ち葉の上をそりですべったり。定期的にプレーパークも開催されている公園です。
主人と歩きました。ありがとうございます。
この遊具めちゃくちゃ楽しいです!!真ん中の棒に捕まって乗ると、遠心力で永遠に回り続けます。丘の上の方にあるのでぜひ遊んでみてください。公園に行く道には、ひらがなで書いた看板があるのですが、ぱっと見漢字変換できず、渇き水?ざかわ?と混乱しました。
市内の公園内の水場は、今年はコロナで水が流れていませんがこの公園は湧水なので、水、あります。ただし湧水なので、水不足気味の時は、チョロチョロと少ないです。
子供の頃蛍狩りをした場所ですが、今も親子で虫取をしているのをみかけます。ちょっと高低差があり、木々に囲まれているのが魅力です。
公園の入り口(高い位置)からどんどん低い方へ降っていくと、小さな水路がある。ポンプで組み上げているのかなと思い、湧出するもとを草むらの中で辿っていくと、水辺の木の根あたりからふつふつと湧いている。ここの水路は湧水100%だった。贅沢。たくさんの昆虫が水を求めてやってきていた。隣接する造園業の会社のご好意で開放されている人工の雑木林も明るく風通しがよく、木の種類も豊富で気持ちの良い空間だった。湧水の水路を辿っていくとやはり下水管へ吸い込まれていた。もったいない。灌漑用水やちょっとした生活用水に使えば、またこの豊かな水が地面に戻り、水が循環するのになぁと思ってしまった。素敵な公園です。
外環より、ちょっと外れた場所にある自然の公園。和光市には、何ヵ所か湧水の源泉があるが、この公園もその一つらしい。
トイレとベンチがありました。
名前 |
柿ノ木坂湧水公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

毎月第三日曜日にプレーパークが開催されており、子供達で賑わっています。湧き水と小川があり、泥んこになって遊べます。夏は蚊がとんでもないことになっているので注意が必要です。