昭和感漂う味、地元密着の蕎麦。
冨澤家の特徴
昭和感漂う店内に、黒電話やチョコレート冷蔵庫もある趣深いお店です。
地元民に愛される、程よいコシのあるそばが楽しめる安心感のある蕎麦屋です。
夏にぴったりな、山菜おろし蕎麦が絶品と評判の隠れた一品です。
ロッテのチョコレート冷蔵庫、現役はおそらくはコチラだけではないのか?黒電話とともに撮影。供される蕎麦は東京山の手地区の典型で、鰹節を濃く煮出しみりんと醤油を利かせたツユで名古屋以西ではまず、お目にかかれないもの。こうゆう伝統的職人仕事に気付かない風潮は時代時節とは言え寂しい限り。麺も贅沢だ。しかし口コミ投稿の方が「甘め」と評されている。違いが判る方も健在のようで心強い。街場の蕎麦屋さんに選択肢があった頃は好みで選べたのだ。店舗前に自動車を置けるスペースがあり使い勝手も良い。
この辺り一帯は蕎麦屋の他に酒屋、病院など、富澤を名乗る店が多く大地主の家系だと思われます。同じ苗字の政治家もいますし、広~い土地に建っている豪邸も多いです。冷やしたぬき@800円+大盛100円を注文。麺にコシがあります。お昼時、近隣の方が多数来店してました。地域密着型の昔ながらの蕎麦屋といった感じのお店です。美味しくいただきました。
カツ丼に小たぬきそばいただきました。美味しかった。カツ丼のおつゆはこのセットに要らないです。
昔ながらの蕎麦屋さんの雰囲気を保っているお店多分味も変わらず入ってくるお客さんは地元の顔馴染みらしい人々ばかりちょっとアウェー感そばは程よいコシがあり、セットメニューはまあまあ安い蕎麦湯も出てくるとびきり美味しいと言うわけでもないが、地元民に愛されるハズレのないお店と言う感じかな?
ランチにざる蕎麦大盛りを頂きました。他の方から蕎麦が柔らか過ぎとの口コミがあったので硬めで注文。ちょうど良い硬さでした。麺は太めで量もしっかり。蕎麦つゆも甘過ぎず良かったです。内装は昭和の定食屋さんといった趣き。出前の電話が懐かしい音で鳴り目をやるとそこには黒電話。お店の方の感じも良く続いてほしいお店です。追記:ランチで再訪。今日はとろろせいろ蕎麦を頂きました。とろろの卵は鶏の黄身。美味しかったです!追記:何度も来てますが今日は天ざるの大盛りを注文してみました。海老が物凄く大きかったですが味は極めて普通です。サクサクの天麩羅を期待してしまいました。でもこれで1150円とはコスパは良いです。
長年地元で培った味と経験だと思う味です。温かい味です。
祖母の家行った時は必ず出前をとる。スタミナうどんが美味い!
かつ重セットを注文、お蕎麦はお家で冷凍の蕎麦より美味しかった一緒に出たカツ丼はかなり甘めでちょっとしつこかった私は近くに住んでいるわけでは無いのですが、近所なら出前もやっているそうなので近所の人ならなかなかのおすすめ。
鳥なんそば750円美味しかったです。ごちそうさまでした。
名前 |
冨澤家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-461-2300 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

店内は黒電話もあり昭和感ありますが、小綺麗。こういうお店で、つまみでお酒クピクピ、締めに蕎麦だと思います。1回しか行ってませんが雰囲気はよいなぁと。初回訪問時から隨分時間が経ってしまいましたが、また行きますね。