出世願うなら出世稲荷へ!
出世稲荷神社の特徴
川越藩の藩主が通った、出世を願う由緒ある神社です。
静かで力強い本堂が優しい雰囲気を醸し出しています。
テレビアニメ風夏のモデルとしても知られる神社です。
銭湯の初湯の後に初詣で寄りました。「二拝二拍手一拝」(二拝二拍手一礼)のお作法を神さまではなく猫さまに対してする羽目になりました(笑)御利益の程はどうかしら?週刊マガジンの連載漫画で舞台になっていたそうですけど聖地巡礼の人はいなかったですね(2日だからかな?)なかなか雰囲気が良い神社だと思います。
出世できるようにお祈りしました😀
隣町から散歩。秋とはいえ昼間歩くと少し暑い。涼を求めて目に入ったこちらにお参りを。静かな住宅街で、鳥居と石段とお稲荷様が出迎えてくれています。お参りしたあと、別の道から出ようとすると狛犬もいらっしゃいました。両狛犬のお手元にはくるみが置いてありました。誰かがお供えしたのでしょうね。
なかなか良い神社です 猫もお出迎え、お見送りしてくれます。
気にはなるのだが急な階段を見上げるとここを登ってお詣りすることをずっと躊躇していました。今回は成増方向、崖の上のバス通りから裏参道があるのを知り下るようにお詣りしました。のんびり寝ていた白いニャンコは上から人が出てきたのでビックリしています(笑)ここは厳かで雰囲気がある静かな神社。今度は表参道からお詣りいたします。
川越街道を通り江戸に通った川越藩の藩主が、毎回ここで出世を願ったので出世稲荷神社という名前になった。柳沢吉保等、確かに幕府の重役を担った人物もいるのでご利益はあるのかも…。でも現在は、境内に居着いている白猫様の方が有名みたい。会えてよかった!白猫様の写真撮ったら、たまたま後ろをクロネコヤマトのトラックが通るという偶然にしては出来すぎな一枚が撮れてしまった!
散策をしていたら稲荷神社を見つけました。駐車場はありませんが小さい御社ながら歴史が感じられるパワースポットの様に感じました。階段の途中に白猫がいてお参り後に茶トラの猫に出会えラッキーな気持ちになりました。
就職祈願をさせて頂きました。直ぐに就職ができ入社4カ月で幹部に推薦され出世もできました。感謝の気持ちでいっぱいです。神社には白猫やおでこがハの字模様の白猫がおりとても神々しい猫達です。人になついておりませんが会えたら縁起がいいと思います。
駐車場なし、住宅街にある神社です。
名前 |
出世稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

こちらの神社の雰囲気が好きで、自宅からも近いので時々参拝しに行ってました!先日、転職の祈願をしたところ、倍率が高かったのですが、見事に採用されました\(^o^)/ヤッター!!素敵なご縁を恵んでいただき、ありがとうございます♪今後も定期的に参拝したいと思います〜!