電車で通う子供も選ぶ、地域の名店!
日能研成増校の特徴
成増地区で評判の高い受験予備校です。
多くの親が通わせるお子さんの愛用校として知られています。
電車での通学にも便利な立地で通いやすいです。
スポンサードリンク
名前 |
日能研成増校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5997-3511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
電車に乗って通う子供もいたりと、この辺では有名らしいです。早朝や夜遅くなどは先生が教室の外に出て挨拶していたりと、良い印象を受けます。ただ、どの塾にも合う、合わないがあると思うので、我が家的にマイナスポイントをご参考まで。①先生が怖い、と子供が授業をボイコット。「厳しい」と「怖い」は紙一重だと思いますが、我が子には合いませんでした。逆に言えば、子供が授業を嫌がるほどの先生を使い続けているのは塾としていかがなものか?②宿題の進捗を管理しない。宿題はやらせてなんぼ、だと思いますが、そこを塾側で管理してくれません。結局は親が宿題の進捗を把握、管理しなくてはいけないので、それは塾側の怠慢だと感じます。③解約料金が取られる。これはどこの塾でも同じ仕組みのようですが、塾の性質上、「継続してのサービス提供」を前提としているため、途中解約は「解約料」が取られます。(月謝 or 2万円の安い方)ある程度の期間を通って、それなりに成果があった上での退会ならまだしも、「始めて見たけど、子供が嫌がって退会」みたいな感じだと、非常に不合理に感じると思います。また、夏期講習などは基本的にキャンセル、返金不可ですので、お気をつけて。始める場合は、解約条件などもよく確認する事をお勧めします。個人的には、「解き方」だけを教えて、「勉強をする仕組みづくり」を親任せにしている点が、塾としては大きなマイナスです。「勉強を継続する仕組み」なんて親がゼロから作るのは難しいので、そこに親として労力をかけられる(毎日、毎週進捗をチェックするなど)ができないのであれば、家庭教師の方が良いように思います。