静かな佇まい、綺麗な足立神社。
足立神社(飯田)の特徴
静かな佇まいで、手の行き届いた綺麗な神社です。
境内では欅と銀杏の巨木が壮観な光景を生み出しています。
車椅子でも通れる幅に拡張された植木道で癒されます。
てっきり足立氏は 足立区だと思っていました。ちょっと嬉しくなりました足立氏の御屋敷後も近くとのことで次回はトライしてみたいです❗古墳も沢山あるのですね。びっくりしました❗神社巡りが 古墳巡りに繋がって、もう勉強が追い付かなくなりそうです❗(笑)
地元の氏神様だけど普段は特に何も無い神社。歴史探訪コースに入っていて綺麗な境内だけど特に見所は無い。
静かな佇まいの、手の行き届いた綺麗な、神社でした。氏子さん達が、採ってくださった銀杏を有難く頂きました。紫陽花の時期がたのしみです。
季節季節に植木の花に癒されます最近植木道を車椅子♿で通れる幅に拡張されゆっくりと花を楽しめます。
境内は狭いが、欅と銀杏の巨木は壮観です。6月の紫陽花も素晴らしいです。今年(令和元年)はあじさい園の大半が工事中で残念でした。
静かな所でした~
きれいな神社でした。 神社の周りをまわると、駐車場もありますので車で来ても平気です。
『延喜式神名帳』にある「足立神社」の論社。他の論社に、浦和区上木崎の同名神社、さいたま市北区宮原町の加茂神社、鴻巣市笠原の久伊豆社があるが、より有力な論社が当社。新編武蔵風土記稿には、当社が式内社であると記されている。衰退していた期間が長く、また明治政府の神社整理によって30社以上が合祀されたため祭神が複雑で、おそらく元の主祭神は猿田彦命ではないかと考えられている。社殿は特徴のない村の神社という感じで、本殿は朱色が眩しいが鮮やかすぎるかな、と思う。境内の左手がアジサイ園になっており、6月にアジサイまつりがある。
かなり綺麗な神社。あじさいは西区の各地区の有志の人々がお金を出しあって管理しているらしい。
名前 |
足立神社(飯田) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-624-9742 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ランニング途中に寄ったり、ペットを連れて散歩にきました(特に怒られなかったのでペット可なのかな?)普段から綺麗にされているみたいで、そこが良かったです。