紅葉と硫黄香る、再開の温泉。
日帰り温泉 耕きちの湯の特徴
とろとろのお湯と程よい硫黄の香りが楽しめる温泉です。
美しいブルーのお湯と紅葉が映える絶景のロケーションです。
熊本地震を乗り越えて再開した、特別な復興の温泉です。
とろとろのお湯に、程よく香る硫黄の香りがたまりません。湯の花も豊富。熊本県内屈指のお湯だと思います。
熊本地震で被災を受けて今年10月に営業再開となったので訪れて見ました😊家族風呂に硫黄の香りが更に♨️温泉浴を楽しませてくれてお湯の色は自分の好きな綺麗なブルー川向うには紅葉がとても素敵な時間を過ごさせていただきました✨
近くのキャンプから利用させてもらいました。ほんと昭和レトロ感満載な建物で、気持ち良い日帰り温泉施設です。一つ気になった点を申し上げますと、シャワーヘッド壊れてますよー、変なところからお湯が漏れ出します、直して欲しいなー石鹸は常備されてるみたいですが、利用される方は、シャンプー、リンス、ボディーソープは用意して行ってください。
熊本地震を乗り越えて再度オープンしたとの情報をもらい行って来ました。以前と比較はさておき、新しいこの温泉 良かったですよ。湯の花が混じった 低温 やや熱めの湯船、昔ながらの湯場でした。ゆっくり湯につかり癒すなら良いですね。ドライヤーはあります。ふらっとタオル持って湯につかる気分でまた行こう。
キャンプ場から検索して近くにあったので行きました。熊本地震で閉鎖してたみたいだが、リニューアルオープンするみたいで、この時はまだ正式オープンでは無かったが入れました。風呂は内風呂のみで熱い方と普通の2つ。湯の花浮く風呂と、吹き抜けの柱見える建物が風情が良くすごく良い感じの温泉でした。また近くに行ったら行きたい場所です。
熊本地震や豪雨の影響で一旦閉業されていましたが、源泉を掘り直して2024にようやく再開されました。料金は700円になっています。震災前はわりと白濁していましたが、今はかなり透明で湯の花がふわふわしてます。脱衣所と湯船の仕切りがないのも広々していていいです。洗い場はふたつしかありませんが湯船は結構広いし風情があります。
名前 |
日帰り温泉 耕きちの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-44-0365 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

インスタを見て立ち寄る。貸切湯は1時間待ちだとの事で、大浴場へ。1人700円。靴を脱いで扉を開けるとすでにそこは湯殿。その側に、板の間の脱衣所、トイレ、100円ロッカーがある。なので、お風呂と脱衣する場所にほぼ壁が無い。私が上がって服を着ている時に、後から入ってきたおばあさんが、掛け湯をしているのが飛び散りそうで着替え場所を慌てて移動した。温泉は、川瀬巴水の上州法師温泉を思わせる風情で古き良き日本の原風景的な感じがする。温泉も硫黄の香りが仄かに漂い、湯の花舞う温泉であった。しかし、大浴場に洗い場は二つ、石鹸のみ。ドライヤーは一つ。手を洗う洗面台はなし。ティッシュなども無し。私が温泉から上がって髪を乾かそうとしたら、突然服を着た濡れ髪の女性が入ってきてドライヤーを使い出した。怪訝に思っていると、彼女から貸切湯を利用したが、貸切湯は3つで、ドライヤーは貸切湯から出た土間に3部屋共有のドライヤーで待っていたら風邪をひきそうになってこちらに借りに来たとの事。貸切湯を借りたら、大浴場も使えるルールなのかわからないので、私も彼女が使い終わるまで待つことに。帰りに受付の前を通り過ぎると、シャンプーコンディショナーボディーソープのセットがカゴに入って2セット置いてあった。え?貸してくれるの?と思ったが、私が入浴料を支払った時には何も言わなかったので、貸切湯専用のセットなのかも。お湯は悪くないが、その他の設備を考えると…次があるかは?