苔むした道を冒険!
虚空蔵山 木場登山口の特徴
虚空蔵山への車道は狭く急坂で緊張感がある道のりです。
登山口近くの駐車スペースは貸切状態で快適に利用可能です。
木場登山口の道は土や木の根があり、自然の風景を楽しめます。
登山口に着くまでの車道がとてもヒヤヒヤしました💦狭く舗装もあまりされていなかったので🥺駐車スペースは広くて、早朝行ったので貸切状態でした✨️前々日が雨だったので、登りながら帰りの方が心配だなぁ、と思っていましたが、案の定1回滑り、滑りかけたのは数回(笑)苔の生えた石や岩が結構あります!1人だったので家族連れコースを選択しましたが、頂上手前はロープや鎖のかかってるゾーンもあり、家族連れコースにしといて良かった😂と思いました。次回は冒険コースにトライしたいと思います✨️
何故か、5Gの電波が入ります(笑)登山者の駐車用に道路幅が広くなっています。譲り合えば、10台くらいは停めれるかと。登山口下の最後の集落(虚空蔵の水)あたりから、ローギアにしないと上らないくらい、急勾配です。登山口の少し下にトイレがあります。
舗装はしていません、階段もありますが多くは土に木の根が張り出している道です。普通の運動靴でも行けないことはないですがトレッキングシューズがいいでしょう。山頂まで40分ちょっとかかると思います。途中道が険しい「新道」と「家族連れコース」と分かれます(「家族連れコース」選びました)。手も使ってよじ登るようなところが2箇所、ロープやチェーンを渡しているところも3か所あります。気温20℃前後の季節に登りましたが、汗をかきます。飲み物は持って行くべきだと思います。山頂の眺めはかなりいいです🙆🙆🙆
トイレは下にあります。車は10台くらいは停めれそうです。
木場登山口から1時間10分で往復できる。岩場(石場)が多い上、落ち葉が多いため、雨上がり時等は、滑りやすいため、かなり注意を要す‼️トイレもあり便利✨
車が約10台位は駐車出来るだろうか?駐車出来る登山口としてはもう一箇所岩屋登山口があるが、こちらは2~3台だったと思う。どちらもトイレがある。ここから頂上まで900㍍位で最初は杉林の登りで途中にファミリーコースと冒険コースの別れがある。
名前 |
虚空蔵山 木場登山口 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

登山口までの道路がわかりにくく、最後は細くて急坂だったので不安で途中で引き返して手前の駐車場に停めて登山口まで歩きました。登山道も岩場が多く結構大変でした。