田んぼの中にポツンと、朽羅神社の神秘。
朽羅神社の特徴
田んぼの中に突如現れる神社で、自然と調和した雰囲気が魅力です。
朽羅神社は農耕の神様を祀り、地域の伝統を感じられる場所です。
伊勢神宮につながる社として、歴史的な背景も楽しめる神社です。
朽羅神社(くちらじんじゃ)は広大な田畑の中にポツン、、と現れる農耕の神様を祀られています。神社の中は伊勢神宮にも通ずる、凛とした気が漂います。神社に向かう道は細い農道です。地元民が散歩する狭い道なので、ご注意ください。
朽羅(くちら)神社皇大神宮(内宮)摂社27社のうち第12位。伊勢神宮125社の一つ。延喜式神名帖伊勢國度會郡五十八座の一つ御祭神は千依比賣命(ちよりひめのみこと)と千依比古命(ちよりひこのみこと)2柱はともに大歳神の子であり、千依比賣命が姉、千依比古命が弟である。この神社も倭姫命が定めた神社とされています。
Twitterで知りました。農道なので地元優先で謙虚な気持ちで訪れてました。駐車場はないので入口を通り越したところで停めました。手前に少し停められそうな窪地があったのでそこに停めてもいいかも。いずれにしても、長居せずに早めに切り上げるのが次の参拝者さんにいいと思います。自転車でのんびり来たいとも思いました。
田んぼのなかにポツネンとある神社。木々が執拗な程にお社を覆っており、遠目からでも目立ちまるで島の様にも見えました。
田んぼのなかに突如森があらわれ、神社はそこにありました。中だけ不思議と涼しかったです。守り神なんだなあ、という感じがしました。
玉城にある伊勢神宮に繋がる社田んぼの真ん中にポツンと森雰囲気のよい景色田植えの季節がきれいですね!
名前 |
朽羅神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

たまたま車で走行中に、田んぼの中にポツンと森が見えたので気になって好奇心で近くまで行くと神社ということが判明。中は、木々が覆うように神社を取り囲んでいてとても雰囲気のある場所でした。神社なのに賽銭箱がないのは珍しくお参りだけ。他の方のクチコミを見ると、秋には神社の周辺が稲穂に包まれてとても絵になる様子。農業などに纏わる神社なのだとか。ここで採れたお米は、神様が目の前で見守ってくれてるから美味しいんだろうなあ。とっても素敵な場所でした。