ボタン咲く、のどかな寺で癒しのひととき。
総持院の特徴
総持院は牡丹寺として有名で、春には美しいボタンが咲き誇ります。
見沼沿いの静かな環境で、緑のロードにも近接した好立地です。
駐車場脇では地場産の野菜が毎週販売され、地域との繋がりを感じられます。
この駐車場には、写真に写っている二匹の仲良しのネコがいつもいます。あまり人なつっこくないので、遠くから見守るだけですが、だいたい同じ方向を向いてだいたい同じカッコをしています。あと、この写真でいえば、右側の端に、トラックのコンテナだけが置いてあって、土/日のみの野菜販売がある、との告知が出ていますが、まだ見に行ったことはありません。さらにいえば、このすぐ傍を流れている大用水沿いの道は、散歩してる人、ランニングしている人、通学の高校生や中学生の自転車、写真を撮る人、等々、大人気の静かなスポットです。大好きです。四季折々、絶景が楽しめます。
牡丹寺でも有名です。牡丹が咲く頃はおおくの人が訪れます。駐車場も、たくさんあります。
山門、南に美しい竹藪。
真言宗智山派寺院の総持院は、阿日山寶袋寺と号します。総持院は、良秀(天正5年1577年寂)が開山したといいます。北足立八十八ヵ所霊場10番、武蔵国八十八ヶ所霊場45番、新秩父三十四ヶ所霊場5番、東国花の寺百ヶ寺です。古そうな鐘楼門があります。
総持院から見沼田んぼ沿い~日本一長い歩ける桜回廊に通船堀のお話、女體神社の熊さんの樹木等々感動的でした。
阿日山宝袋寺総持院(牡丹寺)。真言宗智山派の寺院。御本尊は地蔵菩薩。近くには桜並木があり、桜の時期が終わると次は牡丹が見頃を迎えます。
毎週末総持院の駐車場脇に地場産の野菜が売っています。午前中のみ。ダイコンが、八百屋さんで売っているのと全然違います。煮物には最高。
真言宗 智山派 総持院 境内に 飲料水の自販機あり駐車場 霊園あり 正面に竹林 龍の森トラスト1号地 入り口横に野菜直売所あり駐車場あり 見沼代用水路東べり 今回は走ろう会の行事としてこちらに訪れました 山門と鐘つき堂が一体に なっている構造が印象に残りました 写真参照。
緑のロードのすぐ近く、桜が咲いたらすごく綺麗。東国花の寺 埼玉第八番。
名前 |
総持院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-878-1545 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

真言宗智山派のお寺で、見沼用水東縁沿いの長閑(のどか)な場所にある。秋の暖かい陽ざしの中をジョギング🏃した。