時代遅れを感じるマンモス校。
浦和学院高等学校の特徴
埼玉県のマンモス校で3,000人が通う大規模な学校です。
校内が広く、迷ってしまうほどの広大なスペースがあります。
甲子園出場を果たすなど、成績が素晴らしい学校だと評判です。
手前の道路を通学時、学生が自転車で縦横無尽に走っていて危険、右側通行多数、学校関係者らしき人が立っているが指導せず。
学校が出している方針全体は良いと思いますが、教師の考え方や校則がその方針に合っていなく、時代遅れに感じます。頭髪から服装から細かい規則が多く、生徒の自主性が発揮できるところがないようで、これが運動部の規則にはより顕著に出ます。周りの顔色を伺う、自分の考えを出す場に乏しい、規則に従うだけ、では、真の国際人、自立した人間が育つのか疑問に思います。(当たり前ですが、英語を話せることが国際人では全く無い)せっかく立派な施設や方針があるので、人間教育面、頑張ってほしいものです。
いやはや、だいぶ前からのマンモス校ですね。大宮方面からはちぃ~と遠いかも !?
甲子園出場おめでとうございます!感動をありがとうございました!!
昔と変わりました。最近は品のいい浦学生をよく見かけます。自転車のマナーを指摘する方が多いですが、近辺で言うと浦和東の生徒の方が危険な気がします。
昔と違ってだいぶ様変わりしました。特にコースが細分化されました。国際類系では1年間カナダへ留学し、大学進学率が100%など都心ではあまり見ないコースもあります。2,400人を超えるマンモス校。野球部の甲子園出場は有名。
素晴らしい学校だと思います。コースは国際類型、特進類型、文理選抜、文理進学、総合進学、アートコースと幅広くあります。浦和学院の特色としてはまず生徒数がかなりおおいところです。全校生徒合わせると、約2900人ほどいます。恐ろしいです。全校集会の時はテニスコート2面半くらいでようやく全校生徒が入れます。もうひとつは、部活動です。ご存知かもしれませんが、浦和学院は野球部がとても強いです。2018年は甲子園ベスト8に輝きました。野球をする環境も生徒からの授業料のお陰で大変素晴らしいです。野球以外にも、バレーボール部や、サッカー部、パワーリフティング部などが強いです。もうひとつは、学校行事です。主な学校行事としては、白翔祭(文化祭)、体育祭、修学旅行などがあります。白翔祭では、一二年生が、がんばります。体育祭では、上尾陸上競技場で行われ、とても活気溢れて人も多いので、かなり楽しいです。修学旅行では、行く国が3つ選べて、オーストラリア(メルボルン、シドニー)、アメリカ(ロサンゼルス)、シンガポールに行けます。アートコースはフランスに行きます。修学旅行は2年生の2月に行きます。修学旅行では、ホームステイをして、異文化交流などを体験します。他にも街を歩いて、ショッピングをしたり、比較的自由に行動できます。ただし、校則通りにスマートフォンの使用は禁止です。(カメラ機能はOK)とにかく楽しいです。これだけ人が多いと、いい出会いがあるかもしれません(笑)大学進学率も非常に高いので是非オススメしたい高校です。長文失礼致しました。
東川口のバス停のあたりに流れてくる生徒たちのマナーが悪すぎる。他の人通れないくらい広がってるわ、鞄がぶつかってもなにも言わねーわ。そういうモラルのない生徒の集まりなんですかね。こんなんじゃダメな学校だと思われても仕方ないよ?つっ立ってる引率の教員?も意味ねえだろ、なんか指導しろよ。朝から物凄い不快です、バス停の場所変えてほしいくらいです。
マンモス校。本当に人が多い。コースも分かれてる。立地がかなり悪いが浦学送迎バスがあるため、それは少し楽になるのでは無いか?東川口駅〜浦和学院までの経由で流れている。また、校内が広いため、校庭の数も多い。低い偏差値でも扱ってくれるからそこそこ行きやすい。ここの高校は多くの人が受験しにくるし、本当に人気な高校となっている。埼玉の私立高校と言ったらここ、浦和学院高等学校と言っても過言では無い。噂によれば長期休暇もそこそこ長いとのことだ。今中学生で、埼玉の私立高校を目指している人は、一度説明会に行ってみても良いかもしれない。勿論、アクセスの仕方は難しいところなのだが…
名前 |
浦和学院高等学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-878-2101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

122号線・463号線を横切る関係で登下校時に渋滞が多く、スクールバスの通学効率が悪すぎます。校内も敷地が長いので移動が大変。設備はしっかりしているので部活をバリバリ頑張りたい子にはよい環境だと思いますが、それ以外は………