五色沼の美しい碧色体験。
弁天沼の特徴
五色沼湖沼群の中で、特に美しい青色の弁天沼があります。
自然の神秘を感じる、心が洗われる絶景の場所です。
四季折々の風景が楽しめ、訪れるたびに新たな感動があります。
昨年2023年5月10日(水)に撮影。某解説:福島県北塩原村にある五色沼湖沼群の1つです。裏磐梯の噴火によってせき止められた水が作った湖で、周囲をブナやカエデなどの木々に囲まれています。弁天沼の名前は、弁財天を祀る祠があったことに由来しています。弁天沼は、五色沼自然探勝路沿いにあり、遊歩道が整備されています。遊歩道の全長は約30分で、木道や階段が整備されています。五色沼湖沼群には、弁天沼以外にも様々な沼があります。毘沙門沼、みどろ沼、竜沼、深泥沼、るり沼、青沼、柳沼などがあります。
10/8訪問しました。紅葉はまだでしたが、湖面に青空が映ってきれいでした。五色沼入口から自然探勝路を通って桧原湖まで1時間位でした。
綺麗です。白金青い池レベルに有名になっても良い場所だと思います。
早朝からこちらの方へ出かけました。車は5台ほどの時間だったのですが、朝もやがきれいで心地が良かったです。
五色沼湖沼群、弁天沼。トレイルの中盤にある沼で比較的大きい。 展望台があり遠くの山が見渡せる。 雲が流れ案内通りの景色が広がった。 蒸気霧が中央から湧き出ていて不思議。
碧い湖面は非日常感抜群です。一見の価値あり。点在する沼を東から西(またはその逆)に順に巡る形になります。一方に車を置いた場合バスで戻ることは可能ですが、本数が少ないため注意してください。
五色沼でも特に見て欲しい美しい場所です。いつでも青い青沼と比べ、空の色により青みの変化は大きいです。展望台から見下ろした時、毘沙門沼方面からの木道から見た時、時間、天候、様々な要因で敏感に姿を変えるので何度か訪れてみて下さい。特に快晴時には空の色を写し水面がブルーやエメラルド色に輝きます。なんといっても晴れの日がオススメです。個人的にはるり沼方面から下ってくる辺り、木々の隙間から見下ろした時の輝くエメラルド色が一番好きです。ここにも展望台があればなあ、と思いました。
静かで、キレイ❗なんとなく落ち着く。見晴台が、あって親切q
沢山の美しい沼の風景に、本当に心が洗われます。会津に行った際は、ぜひ立ち寄って欲しいスポットです。ルートは2つありますが、足に自身がない場合、五色沼入口(ビジターセンター側)ではなく、裏磐梯物産館(檜原湖側)から行くのがオススメです。緩やかな下りになっているので、無駄に体力を消耗せず、気持ち良く散策ができます。帰りは双方バスがあるので、元いた場所に戻れます。沼地なので、夏場は虫除けスプレー必須です。会津の美しい自然を五感で体験してみて下さい。
名前 |
弁天沼 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-32-2850 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

青沼から少し歩いたところにある沼夏は背の高い草が生えているので展望台からじゃないとあまり見えませんでした木が湖面に写っていて御射鹿池みたいな雰囲気になってます。