堺の打刃包丁、接客も優秀!
水野鍛錬所の特徴
堺の打刃包丁を扱う専門的なお店です。
日本刀の鍛錬を見学できる貴重な体験ができます。
丁寧な接客で楽しい訪問ができました。
堺の打刃包丁を探し初訪問しました。あれこれ質問してたら予約もしてないのに、作業場を5代目店主が案内してくれました。温かい店主の人柄と刃物に対する熱意が伝わって来ました。購入した和式ペティは大切に使います。
2018-11-03公開されるとの事なので、行かせてもらいました。しかも無料でした。飛び散る火花。テレビで見たあの風景が目の前で。ありがとうございました。法隆寺五重塔の屋根の上に九輪があり、その根元には魔除けの鎌が奉納されてるとの事。お店の軒先の瓦には『鍛鉄降魔』の文字が刻まれています。法隆寺の館長の直筆だそうです。
ブラブラ歩いて、入ったら非常に接客が良くて、経験を楽しくしていただいた。また説明は分かりやすく、刃物のことを大事に!伝統的に感じさせられます。
以前、公開されていた、日本刀の鍛錬を見学させて頂きました。とても貴重な経験で、間近で見ることができ、火花飛び散る日本刀の鍛錬は迫力満点でした。水野鍛錬所さんが日本で初めてフグ引き包丁を製作し、その後日本全国へと広がったようです。受け継がれる技と刃物製作に対する情熱でこれからも堺刃物業界を支えていく存在だと思います。これからも頑張ってください!またお伺いしたいと思います(^^)
訪れたのが夕方で、観覧者も多くてちゃんと説明も聞けませんでした!
名前 |
水野鍛錬所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-229-3253 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

非常に丁寧で柔軟な接客をして頂きました。鍛冶師自ら接客していてとても詳しく包丁の打ち方や刃に使われている鋼などの事を教えて頂きました。奥の作業場の見学もさせてもらえてとても満足しています。堺に刀鍛冶は1人しかいないそうです、他にも色んなことを教えていただきました。とても高価な包丁を見せて頂いたり、非常に満足でした。今回は小魚を捌く用の小さい包丁とウロコかきを買わせていただきました。次来る時は出刃か正夫包丁を買わせて頂きます!今後もここで包丁を買いたいと思います。