新しい社殿で伊邪那岐命へお参り。
西熊野神社の特徴
地元の氏神様として親しまれる、前野町の神社です。
伊邪那岐命・伊邪那美命を御祭神に祀る神社です。
新しい社殿が綺麗で、スロープも整備されています。
ごく普通の神社。
坂の上を上がったときにある、地元の神社。ここから東側にもおなじ熊野神社があります。
私共の氏神様。毎年、年初に年頭の挨拶と共に、旧年、無事に過ごせました事に感謝、お礼を述べ、又本年の無事をお願い致します。地区の方々も其の様にお参りに上がって居られると思われます。参拝致しました時は、清々しい心と今年も頑張ろーー。と改めて思えます。
御祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命。創建年代は不詳だそうですが、寛文二年(1662年)以前から鎮座していたことはわかっているそうです。非常に手入れが行き届いている境内には、大日大聖不動明王堂や庚申塔、力石などがありました。
神殿への階段もスロープや手すりがあり、車イス や足の不自由な方もお参り可能。ありがたいです。
地元の神社です、前野町内には東西に熊野神社があり、こちらは通称で西熊野と呼ばれています。神主さんはおらず(東熊野には神主さんがいる)、近くの神社の神主さんが兼務しているようです。2017年に外回りを改修してきれいになりました。近くの坂の下にあった大日大聖不動明王堂も敷地内に移転しています。
新しい社殿になって綺麗になった。
名前 |
西熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

なんかキュビズム。