会津の美味しさ、天ぷらまんじゅう。
元祖 清水屋の特徴
会津らしい干物を使った天ぷらが特徴の蕎麦店です。
古民家風の雰囲気が漂う、リラックスできる食事空間です。
しんなりとしたコロモの天ぷらと、ニシンの味わいが絶品です。
そば屋。饅頭の天ぷらが美味しい。珍しいものであるがしっかりと美味しいのは素晴らしい。醤油をかけると美味。値段も手頃で食べやすい。かなり混んでいるので少し待つのが必要。駐車場も混み合い、停めるところもかなり狭め。事故に注意してください。
そばと天ぷら。天ぷらはイカげぞ、にしん、まんじゅうに季節もののアスパラがあった。一つずつ注文できます。岩清水が近くにあり、水が美味しいのでそばも格別です。
古民家?な店内で気遣いバッチリの大将さんと美味しい蕎麦餅も美味しかったです雪の日で客が少なかったですねうどんは茹でるの時間かかるみたいです。
元祖てんぷらまんじゅうのお店、ニシンとスルメも美味しいです。天ぷらの衣は薄くてサクサク、3種類ペロリです。てんぷらまんじゅうは、かけそばの汁に付けて食べましょう。
ここのお蕎麦美味しいです!いまでも、蕎麦の味が忘れられません。かけ蕎麦それと天ぷらの盛り合わせ。また食べに行きたいな。
会津若松からラーメン屋さんの交差点を左折しうねうねとした山道をひたすら進む。子供のころこのそばが嫌いだった。そばが嫌いというより車で行くことになり山道でほぼ毎回酔ってしまうから。会津若松は父親の故郷。帰郷した帰りには必ずこのそば屋に誘われ毎回嫌だと駄々をこねた。父と父の祖父母との思い出の味。その父も祖父母も今は亡き人となった。画像は天ぷらそば。天ぷらにはニシンとイカ。イカはスルメであり噛みきれない人のためにハサミが渡される。追加でニシンのてんぷらと饅頭の天ぷら。そばを食べるというより天ぷらを食べに行くところ。天ぷらの付け合わせとしてそばがあると思っていたりする。
十何年かぶりに食べました❗天ぷらもそばも変わらない美味しさです。天ぷらまんじゅう最高過ぎです。
お蕎麦はまずまずだが天ぷらはコロモがしんなりで ニシンとイカしか無いのよね。イカ天は ハサミで切るのがルールらしく ハサミが付いて来た😅
昔からある茶屋で天ぷらまんじゅうが美味しいよね。揚げたてがすごく良いです!お蕎麦もgood!
名前 |
元祖 清水屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0242-94-2008 |
住所 |
〒969-3451 福島県会津若松市河東町八田字強清水406-1 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

なんてことない蕎麦、そして会津らしい干物を戻した天ぷら。会津人としては郷愁を感じる、猪苗代湖での「海水浴」とセットになった思い出いっぱいの味です。時々、無性に食べたくなります。一般的に(全国的に)言われるお蕎麦とか天ぷらのクオリティと比べてはいけません。これは会津の人が昔から親しんだソウルフードなのです。天ぷらに抹茶塩とか天つゆを求めてはいけません。醤油ドボドボで、厚くてふにゃふにゃした天ぷらを楽しむ場所なのです。ボクは大好きです。