橋杭岩を一望できる神社。
稲荷神社の特徴
稲荷明神様、恵比寿様、お地蔵様を祀る、多様な神社です。
赤い鳥居をくぐって、橋杭岩を違った角度から楽しめます。
駐車場から徒歩5分、眺めの良い場所に位置しています。
赤い鳥居があったのでお詣りしましたが橋杭岩を観るのに良いポイントの一つでした。
神社の鳥居をくぐって登ると、道の駅とは違う角度で橋杭岩を見ることが出来ます。但し付近に駐車場が無いので、歩道の無い国道42号線を道の駅から歩いて行かなければならず、非常に危険を伴います。
橋杭岩を近くから一望できる場所です。私が訪問したときは小さな蜂のような虫がたくさん飛んでいて、刺されることはなかったのですが、気になりました。
お稲荷さん、恵比寿さん、お地蔵さんのような地主神の3柱それぞれに祠がある3社神社でもある。祠のつくりはお稲荷さんというより龍神さんっぽい。岩の上にあるので、もともとは大漁、安全などを祈願して祀られた場所のように思います。海のそばにあるので、祠の傷みや塗装の剥がれ、錆が多く廃れた神社のように見えますが、緑色の榊が供えられていたので、地元の人には大切にされている場所のようです。ここからは、橋杭岩の全景がキレイに撮影できますが、お賽銭はいいにしても参拝してから撮影してほしいなと思いました。挨拶なしなのは、なんか切ない。
この神社から「橋杭岩」がほぼ一望できますね(^\u003c^)道の駅から徒歩5分ぐらい、ちょっと階段がありますがまず問題ないでしょう(^\u003c^)
駐車場から少し歩きますが、橋杭岩を見下ろせるこちらの方が良い眺めです。ここより良い橋杭岩を眺めるポイントは、蛭子大明神(弁財天)の裏山です。
名前 |
稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

稲荷明神様と恵比寿様とお地蔵様を祀った神社です。