田んぼに囲まれた石碑の美!
木造城跡の特徴
農地に囲まれた静かな場所に、威厳ある石碑が佇んでいる。
広々とした田んぼの中、歴史を感じる説明板が設置されている。
木造城跡の周囲には美しい農田が広がり、落ち着いた散策が楽しめる。
広々とした農地の中に、ポツンと土が盛られている一角があり、そこに石碑と説明板が建っています。当時は湿地帯だったらしく、そこにあった平城としては、遺構は期待してはいけないところ。城跡あるあるですね。でも、そんな状態でも三重県は、わりと説明板が充実していて、とてもありがたいです。
畑地の真ん中に土壇が設けられ、城跡を示す城跡碑と解説板が設置されています。
田んぼに囲まれた立派な石碑がある。北畠氏の領土の最北の城として活躍。北畠具教の弟で織田についた木造具政が有名。
名前 |
木造城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.info.city.tsu.mie.jp/www/contents/1001000011096/index.html |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

北畠氏の庶流である木造氏の城。織田信長の「伊勢侵攻」では本家に背き、織田氏に味方した。耕作地の中に石碑があるのみ。