熱湯と檜風呂でリラックス。
金泉湯の特徴
・平井西小学校の校門前に入口がありわかりやすい銭湯です。
・檜風呂はぬるめで、丸い石の足湯は足ツボマッサージのように楽しめます。
・熱湯の浴槽は46度を指し、熱い湯が好みの方に人気の銭湯です。
ボディーソープ、シャンプー備え付け。湯温は44℃, 42℃, かなりぬるい足湯でした。42℃気泡の電気風呂は39℃位に感じました。清潔で気持ち良かったです。
キレイで雰囲気のよい銭湯ですが…とにかくお風呂が熱い!たいていの人はヒノキ風呂の方に行きますね。
ゆりのき橋通りからわかりづらいですが、目標は小学校の校門前が銭湯の入口です、広々とした浴室で、足湯や桧の木風呂ジャグジーなどがあり温まります。
3度目の訪問珍しい点•檜風呂:浴槽全体が檜造りではない•足湯:丸い石が床面に不規則に埋め込まれており、足ツボマッサージのように利用可能その他•脱衣所、浴室共にピカピカ✨•通常の浴槽は結構熱め(檜風呂はぬるめ)近所にあったら通いたい銭湯です☺️
年季の入った銭湯。檜風呂や足湯が浴室にあることが特徴。比較的にお湯は熱めだけど、檜風呂はぬるめ。
しょうぶ湯の日に訪れました。熱めの浴槽にマッサージ湯や座湯があり、ぬるめの浴槽がバイブラで今回はしょうぶ湯となっていました。足湯は・・・好みでしょうか、私はそんなにはくるものがなかったです。いいお湯でした。
簡素な雰囲気ですが、清潔で脱衣場も広く、涼みスポット(トイレ前)もあり寛げます。浴室は立ちシャワーと、隣との壁付きのカランが1列、ノーマル3列、さらに足湯がありました。湯船は熱湯の座風呂、ジェット等があり、ぬるめでヒノキの湯船+電気風呂も。ペンキ絵はありませんが、このヒノキ風呂からちょっと小さめの富士山のタイル絵が眺められるので、楽しいです😊
ご年配のご夫婦が営んでいる下町の銭湯さんです。お湯はしっかり熱湯です。ひのき風呂はぬるめです。サウナや水風呂は有りません。シャンプーとボディソープは備え付けが有りますがお気に入りを持参した方が良い感じです。常連さん中心の小さい銭湯さんですがお掃除もしっかりされていて気持ちの良い銭湯さんです。どうかお元気に続けて頂きたいです。
女湯の熱湯は針が46度を指していました…ほとんどの方が熱湯には入らず、檜湯が混雑で密たまにいる真っ赤になってる常連っぽいおばあちゃまとか倒れないか心配です。
名前 |
金泉湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3612-0582 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

9月26日の木曜日に訪問しました。平井駅の北口を出てからややしばらく歩いたところにありました。およそ東京23区内とは思えないような郊外感がする道をひたすら行きます。目の前に平井西小学校の校門があります。コンクリートの集合住宅の1階にある銭湯でした。広い沓脱ぎから入ると広めのロビーでガランとした印象のところにカウンターがあります。どことなく公共施設のような雰囲気です。カウンターにはおばあさんがいました。ここで銭湯お遍路のQRコードをいただきます。そして江戸川区のぶらり湯らり スタンプらり~2024 のスタンプをいただきました。脱衣場は白で統一された感じですっきりした印象でした。銭湯というよりも公共施設のようでした。浴室内もすっきりした印象でした。天井は女湯との境部分の中央部分がものすごく高い印象でした正面に壁絵は無く壁の下の方に画用紙程度の大きさの小さな富士山の壁絵があったのが珍しかったです。浴槽は左が座風呂、ジェット、ボディマッサージと泡系が並んでいて右がブクブクがある浅い浴槽。この浴槽はやや熱めのお湯でしたが普通に入れる程度の温度でした。右が浴槽のふちにヒノキが貼られている檜風呂。こちらはややぬるいです。ここには電気風呂もありました。立ちシャワーは1台ありました。温度設定は2つのツマミで調整するタイプです。ここの銭湯で他にないもので珍しいのはカランの裏の細長いスペースの足湯です。湯船の底が丸い岩が敷かれていて足ツボを刺激するようになっていました。体内が荒れまくっている私は痛くてまともに歩けなかったです。シャンプー、ボディーソープは各列に1組においてあります。私が訪れた時間には割と混んでいました。どこと無く公共施設のような無機質感もありますが清潔な感じの銭湯で良かったです。