真面目な学生が集う須磨学園。
須磨学園高等学校・中学校の特徴
毎朝、整然と歩く生徒たちが印象的です。
高校からのコースには多様な選択肢があります。
卒業生が優れた進学先に進む実績があります。
毎朝妙法寺方面に向かって車で通るのだが、生徒さんたちは信号を渡る時も歩道も整然と並んで歩いていて、とくに迷惑に思うことはないです。朝の通学ラッシュや夕方の帰宅ラッシュ時は学校周辺の道が混むのはある程度予測できることです。むしろ歩道をすごい勢いで逆走してくる自転車の住民のほうが危険なのでやめてほしいです。交通ルールは守りましょう。
現在とある国立大学医学部に在籍中の孫が須磨学園を卒業して2年が経ちます。今年の夏に孫が帰ってきた折に話題に上りましたが、文武両道で非常に質の高い学校のようです。私が高校生だった時代(時代にして昭和40年代前半)では、須磨学園は大して勉強ができない女子学生が進学する女子高で、板宿の進学校と言えば滝川でした。しかし、今や須磨学園は共学で県内有数の進学校に成長し、滝川は須磨学園の後塵を拝しているとのことです。私は滝川高校を卒業したので少し複雑な思いでありますが、今後の更なる躍進を願っています。
高校からのコースでは1類、2類、3類とあります。3類では有名国立へいくことも可能な学力をつけられます。3類からは有名私立の早慶への進学も多数排出しているが、1類では少し落ちる大学への進学に成ります。教師陣も非常に熱心でレベルもたかいです。生徒の町での行動も非常によく、板宿商店街の通行はほぼ認められせんので近隣への迷惑行為も少ないです。学校でのイジメにたいしては退学を含め非常に厳しく対応するが、勉学にいそしみイジメをする余裕は無いのか?イジメをするような低レベルの、学生が居ないのか?イジメはほぼ無いようです。
名前 |
須磨学園高等学校・中学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-732-1968 |
住所 |
〒654-0009 兵庫県神戸市須磨区板宿町3丁目15−14 |
HP | |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ

真面目な学生ばかり。文武両道で何事も一生懸命。塾なしで国立大を目指す進学校です。子が通っていますが、勉強ばかりでなく部活、行事、イベントも多くさすが私立、とても楽しそうです。