朝7時半からの素敵なおむすび。
おはなさんのおむすび屋さんの特徴
朝7時半から10時半までの短時間営業で新鮮なおむすびが堪能できる。
ならまち散策の途中に立ち寄りたくなる良い雰囲気のお店です。
おむすびに加え、つけ合わせやお味噌汁も素晴らしいほどの美味しさです。
日曜日の開店と同時に行きました。ひとつたべおわると、もうひとつ出していただけるのが、あたたかくて、とてもよかったです。お味噌汁のだしをとったサバ節の佃煮も、甘くておいしくいただきました。ホテルの朝食をつけなかったので、朝食で和食を食べられるお店を探してましたが、なかなかなくて、ホテルから15分ぐらい歩きましたが、わざわざ来てよかったです。また奈良に来た時には食べに来たいです。ごちそうさまでした。
ならまちに行くときに見つけたおみせ。モーニングからおにぎりが食べられて1つ食べたら次…とにぎってくれます。ほっこりします。
朝7時半にゆるりと開店するおむすび屋さんです。人気の花結び定食を頂きました。おむすび2個と味噌汁、小さ目の焼き魚、佃煮、漬物が付いてます。1つずつ結んでくれるので、ホカホカの結びたてを頂けます。先ずは、しゃけを頂きました。米の硬さのコンディションが絶妙なのと、ぎゅっと結んでいない為ホロホロと崩れるのを上手く海苔で押さえながら食べる必要がありますが、米の甘みも感じられて心が温まる美味しさです。次にこんぶ。追い結びで、明太子と塩結びを注文。個人的に一番気にいったのが、塩結びでした。味噌汁もホッとするやさしい味。佃煮もかなり美味しいです。お店の雰囲気、着物が似合う若い店主、結びたてのおむすび。ここに来るとやさしい気持ちになれます。ここには大人数で押し寄せて来て欲しくないです。そういうゆるりとしたお店です。
朝7時半から10時半までの3時間だけ営業しているおむすびが食べられる朝ごはんのお店です。定休日がいつかよくわからないため、不安な方は調べてから行ってください。カウンター6席+テーブル席2席ほどのお店で8時には満席近くになっていました。メニューはひとつで大きめのおむすび2個、小さな焼き魚、おかずひとつ、おつけもの、お味噌汁という内容で、おむすび二つは具が選べます。自家製シャケが一番人気だそうです。おむすびはひとつずつ握ってくれるので、具材の順番を指定します。思った以上にふんわりと大きく、まだほっかほかのおむすびが出てきて、崩れないようにしながら食べるとこの上なく幸せでした。鯖の塩焼きは皮目がパリッと香ばしく、野菜のお漬物や鰹節のたいたの?もお味噌汁もおいしかったです。入店すると冷たいお茶が温かいお茶が選べたり、それこそほかほかのおむすびのような、ホスピタリティのかたまりなお店です。おむすびは食べきれなければテイクアウトもできますし、追加もできます。追加のおむすびは200円。ちょっと早起きして出かける価値のある朝ごはん屋さんです。早いときは8時半でも売り切れになるので早めの訪問が吉。
おむすびも、つけ合わせも、お味噌汁も、そしておはなさんも全部が素敵なお店!おむすびセットにすると好きなおむすびの具を2種類チョイスできて、焼き魚、浅漬け、佃煮、お味噌汁がついてきます。おむすびはちゃんと1つずつ握ってくれるので、出来たてのほわほわあったかおむすびが食べられます。個人的にはここのお味噌汁は日本一美味しいと思ってます。鯖節が使われているようで、なかなか味わえない深い香りのするお味噌汁が最高です。注意点としては早く行かないと売り切れてしまう点ですかね。先日8:30ごろ伺いましたが、それ以降に来られた方は入店できてなかったので絶対に行きたい方は早起きを頑張ってください!その価値は十分にあります!
チェックアウトして朝の散歩がてら朝食を探していたらすごく良い雰囲気のお店を発見しました。町屋を改装した店内ではおむすび定食を提供されています。本や雑貨のお店も隣接していて素敵な雰囲気。上質な朝のスタートが始められて最高な気分になりました。ありがとうございます。
名前 |
おはなさんのおむすび屋さん |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

日曜、開店時から来店者多い。海苔を変更すると味の違いを味わえる。「おむすび日記」(お客さんが書くノート)をパラパラ読むのはイートインの秘かな楽しみかも。ただ、待っている人もいるので長居無用。