正倉院展後に奈良の味、柿の葉寿司!
平宗 奈良店 本館の特徴
奈良名物の柿の葉寿司が絶品です。
正倉院展の後に立ち寄りたいお店です。
柿の葉寿司を自分で作る体験ができます。
柿の葉寿司!平宗大好きです。ランチを頂いて、お土産も持ち帰りました♪
正倉院展後、猿沢池の南の「平宗」に立ち寄って「柿の葉ずし鯖鮭7個(1287円)」を買いました。狭い店内に腰かけて食事の順番を待っている人が5,6人いました。この頃雨は本降りになっていました。2024年10月29日。
夏休みに、子供に柿の葉寿司作りを体験させたくて行ってきました。最初に柿の葉寿司の歴史や、お米や柿の葉の生産農家の方のお話を紹介するDVDを10分程観た後、実際に柿の葉寿司つくりが始まります。お店の方が実際に柿の葉寿司づくりの工程を一つずつ説明するのに合わせて作っていくので分かりやすく、小学生でも大丈夫です。柿の葉に包む前に、酢飯をある程度整えていくことや、柿の葉に包む際、サイドを折る工程は慣れが必要ですが、それぞれの個性が出ると思います。持ち帰り、一日発酵させたくらいが一番美味しいらしいので、その日食べたければお店で買って帰ってください。あ〜楽しかった。また行きたい。
奈良と言えばそう言えば「柿の葉寿司」でした。奈良に出掛けた帰りの通り道で偶然出会ってラッキーと思いお土産に購入8個入りで1600円少しさけ、さば、金目鯛、あなごと豪華なラインナップ店内でも食べられるみたいですが、客席は空いている感じでした。4種類以外にもコーンとかも写真で見ましたが、店内用なのかな。私は鯖の柿の葉寿司が元々好きですが、あなごが美味しかったです。ビックリするくらいに、いい甘味と脂と柔らか目のすし飯がマッチしていました。
名前 |
平宗 奈良店 本館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-22-0866 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

柿の葉寿司美味しすぎました。また食べたいです。テイクアウトだと早めの時間からお店空いています。