安倍氏討伐絵が魅せる静寂。
山上八幡神社の特徴
安倍氏征伐の錦絵や前九年の役を描いた絵馬が圧巻です。
参道に並ぶ美しい石燈籠群には鹿の彫刻が施されています。
樹齢のある神木が社のそばにあり、静寂な雰囲気が漂います。
あとになって考えると、思い出すのは土間の左右に広がる床張りの拝殿と前九年の役を描いた絵馬、参道に並ぶ石燈籠群ぐらいか。まあそれだけでもすごい存在感がある重要文化財と言える。
山上八幡神社の安倍氏征伐の錦絵は見事でした。
おそらく徒歩でないと行けない場所にあります。戦の絵が多く飾ってあり見入ってしまいました。
静寂な神社です。安倍氏征伐の絵が飾られていました。
社の側には樹齢が相当の神木があり、灯籠には鹿の彫刻があります🤩また、掛けてある絵画が素晴らしいですね🥰
とても静かな場所にある神社でした。豊臣秀吉にゆかりのあるご神木があったりと、小さな神社ですが見どころは十分にありました。時間をかけてお参りをしましたが、そんなに敷地が広いわけでもないのでぐるりと拝見して15分くらいでお暇しました。大和西大寺の駅から徒歩圏内ではありますが、真夏の暑い時期に行ったので結構しんどかったです。片道20分くらいかかりました。
名前 |
山上八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

安倍氏討伐の絵が飾られているそうで、いつか見に行きたいです。