近畿三十六不動の静謐な名所。
佳木山 宝珠院 太融寺の特徴
真言宗の仏教寺院で、落ち着いた雰囲気が特徴です。
近畿三十六不動第6番札所として参拝ができます。
ホテルの真向かいに位置する便利な立地です。
真言宗の仏教寺院。梅田に近い所にあるのに、毛嫌いしていた訳ではないけれど、お参りしたことがなかった有名寺院。2024/10/18 梅田界隈を当てもなく歩き回っていた時に発見。探していた訳ではなくまさに発見でした。8時前なので門が閉まっていて入れません。色々と何番何番と、由緒があるお寺である。大阪に何か所かあるパワースポットのひとつで繁華街にある。全部あげてみたけれど、こういうの結構、お寺の都合でやっていなかったりしている。元気な所とそうでもないところもあるんじゃないかな?新西国三十三ヶ所霊場、近畿三十六不動尊霊場、おおさか十三仏霊場、摂津国八十八ヶ所霊場、ぼけ封じ観音霊場、なにわ七幸、神仏霊場。四分の三ほど回って、山門が三つあるのが分かった。伝承によれば、弘仁12年(821年)に空海(弘法大師)がこの地にあった霊木から地蔵菩薩と毘沙門天を作製し、それらを祀る草庵を建てさせたことがはじまりであるとされている。翌年には嵯峨天皇の勅願により、空海が天皇の念持仏である千手観音を本尊とした。この時に正式に寺院としたと伝わっている。もう一度お昼間に来ようと計画している。
ラブホの中にあるお寺という感じでした。見どころは沢山あります。一願不動明王・国会期成同盟発祥の地の石碑・如意輪観音の浮彫・木斛の実と落葉・芭蕉句碑・ぼけ封じ観音・源氏物語のモデルとも目される源融公旧跡の石碑・淀殿の墓など。天気予報より雨が早く降り始めて暫く足止めを余儀なくされました。2024年10月19日。
落ち着いたお寺です。建物もとても立派でくす。淀殿之お墓もありボケ封じ観音もあり平日でも沢山の方がお参りやご祈願に来られています。御朱印の字も素晴らしいです。また百日紅がとても形が良くて素敵でした。
近畿三十六不動第6番札所で参拝させていただきました。お寺の駐車場は公式ホームページでは無料で止められると書いてありましたが、止めることができませんでした。道路を挟んだ隣にコインパーキングがあったのでそちらに止めました。特に急な坂や階段もありませんので参拝はとてもしやすいお寺です。
たまたま宿泊したホテルの真向かいにありました。淀殿のお墓が有るなんて凄すぎですね。他にも仏像や滝など崇拝所に威厳があります。不動明王に熱心にお参りされている方がいらっしゃいました。全ての写真をここにポイントさせていただきます。2023/12/17
名前 |
佳木山 宝珠院 太融寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6311-5480 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

綺麗なお寺です。駐車場は周辺にいくつかある有料パーキング利用になります。ご本尊の千手観音菩薩のほか、外にはボケ封じ三十三観音もありました。そのお隣には、淀殿のお墓もありました。