願いが叶うサターンの椅子。
山手八番館の特徴
山手八番館は異人館街に位置し、赤い椅子が話題の施設です。
願いが叶うと評判のサターンの椅子が訪問者を魅了しています。
アフリカのマコンデ彫刻や古代中国の青銅器が展示されている場所です。
神戸観光で外せない場所。いにしえの住人に思いをはせたりできました。
願い事が叶うという「サターンの椅子」がある館。カップルや夫婦で行くと楽しさが倍増じゃないでしょうか。
中にはアフリカのマコンデ彫刻、パキスタン・アフガニスタンのガンダーラ仏、古代中国東周の青銅器等、様々なものが展示されています。ごった煮感。
23年12月22日に訪れました。「サターンの椅子」に座って願い事をすると叶うといわれています。「サターンの椅子」は自由に座って写真を撮ることが出来ました。私もテレビで見たことがあり、以前から行ってみたいと思っていました。この日は平日で雪がチラつくような寒い日だったので、「サターンの椅子」前に行列が出来ることもなく、写真も撮り放題でした。様々な国の彫刻などの美術品が展示してあり、異人館と言うよりも博物館のようでした。
パワースポットと呼ばれる【サターンの椅子】がある館。館内には世界からの彫刻が集まっています。入館料は大人550円今回は、鱗の家&展望ギャラリー、北野外国人倶楽部、坂の上の異人館の4館が見学出来る「山の手4館パス」2100円を購入しました。この4館は横並びに建っているので周りやすかったです。(お手洗いはうろこの家内だけ)
名前 |
山手八番館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-888-581 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

異人館街にある山手八番館は願いが叶うと言われている赤い椅子別名サタンのいすがあります。右は男性左は女性が座ることになっています。本当に叶うかどうかはわかりませんが昔からの言い伝えで言われています。最近行ったのですがとてもひとが多かったです。