晴れた日の神秘的な空気。
帝釈山女神社の特徴
帝釈山女神社のアクセスはキツイ坂道を登る必要がある。
往時のサンゴ礁の名残がある神秘的な場所とされる。
晴れた日には旧相良町市街地が一望できる美しい景色が楽しめる。
子どもの頃に化石探しでよく行った。当時も石灰の採掘はされていなかったけど今でもキチンと関係者以外立ち入り禁止の看板アリです。足場も悪く崖崩れ等の危険もあるので自己責任で。駐車場はナシ。かなり勾配あり路面もいつも水分含んでおり枯葉等多い。自転車でもきついので徒歩。駐車場は上にも下にもないので近くに駐車してからになります。
かつては、萩間川をはさんだ向かい側の男神山(現在は石灰を採り尽くしたトンガった山)とともにサンゴ礁の名残りだったと言われています。何か珍しい木が山頂にあるので、石灰の掘削が中止されたとか。
相良でも一等高い場所で、特別な空気が味わえます。ただし周りの茂みが深いため、見晴らしは良くありません。
晴れた日の頂上の神秘的な特別な空気は格別です!登りきった充実感も味わえます!!(ただし、神社までの参道の登り下りはキツイ上に見晴らしは景色を遮る木々の繁みでよろしくないです。)
頂上付近から旧相良町市街地を一望出来ますが、同時に、津波が来たら壊滅する範囲も分かってしまうので複雑でした。2009年の地震で一部崩落しましたが、今でも登る事が出来ます。かつて石灰岩を採掘していた時代の坑道があり、昔は人が住んでいた事もあるそうですが、今は荒れ放題です。落石にもご注意。
名前 |
帝釈山女神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4408017 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

結構(●´⌓`●)キツイ坂だった。