うめきたでビジネスの中心地。
グラングリーン大阪 北館の特徴
産官学連携のショップが揃っている、ビジネス寄りの北館です。
大阪駅からのアクセスでは、道路沿いがわかりやすいルートです。
パタゴニアやタリーズなど、多様なお店が入る商業施設です。
トイレの掲示がわかりにくかった。男女共用なのは新時代の流れなのか。多機能トイレ以外も広くて、車椅子の人も使いやすいと思う。
大阪駅からグランフロント北館まで行ってから連絡通路を渡るより、道路沿いを歩いて横断歩道を渡って行く方がわかりやすいかも。喫茶店やオフィス、レンタルスペース、医院、子ども向けフィットネスジム“My Gym等が入っています。公園や隣のマンションが完成したら、もっと賑わいそうですね☺️
開発著しいうめきた地区。2013年開業のグランフロント大阪を皮切りに始まったのが梅田北ヤード跡地の再開発計画「うめきたプロジェクト」
パタゴニアやキャノピー、タリーズ、ローソンなど、様々なお店が入っています。コーナンのガーデンうめきたなど、観葉植物のお店があり、緑を感じられる空間になっていました。2階にグランフロント大阪北館と繋がっている接続ブリッジがありました。
名前 |
グラングリーン大阪 北館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

北館は、産官学連携のショップやオフィスが入っており、南館と比べてグッとビジネス寄りになります。写真は、6階レストランフロアからの眺望と、2024クリスマス🎄動画です。