海風感じる厄除けの名所。
遍照院(厄除大師)愛媛の特徴
弘法大師が遺した厄除け秘法で知られる寺院です。
来る者を惹きつける大きな鬼瓦が印象的な場所です。
愛媛県内で最も有名な厄除けスポットとして多くの人が訪れます。
Googleマップで見かけ、ツーリング途中にバイクで訪れました。スタッフの方がとても親切で、忙しい中、色々話を聞かせてもらいました。ありがとうございます。厄除饅頭が無かったので、製造元のタバタヤ菓子舗の場所を教えて頂き、無事購入出来ました。とても美味しかったです。遍照院は国道沿いに有りますが、気が良く、とても落ち着いた気持ちになりました。節分など、厄除行事のある時は、大混雑するそうですが、普段は落ち着いて参拝出来そうです。偶然お会いした参拝中の奥様から、こちらのお守りがとても良いとお聞きし、購入して見ました。神棚にお祀りしております。感謝です。
弘法大師が自らの厄除けのために秘法を遺したとされるお寺今治松山間を結ぶ海沿いの道沿いにあり、菊間瓦で有名な町ですので、門の両側に置かれている大きな鬼瓦に目を惹かれて参拝しました。
厄除けのお寺です。毎年行きます、真言宗のお寺です手を合わせ、般若心経を唱えていると心が落ち着きます。いいお寺です。
後厄のお祓いしてもらいました。太鼓が腹に染み渡ります。境内で販売している厄除け饅頭も懐かしの味です。
2023.02まだコロナ禍のためご祈祷時間は15時迄。あくまでも参拝客への配慮が素晴らしい。駐車場の方々も親切丁寧で有り難かった。#最強の厄除けあくまでも個人的ですが、一番、効果があります。お焚きあげをして下さいますし、有料にて部屋にて厄除けをして下さいます。自分の参拝の仕方は、ハンカチ等で、全身を拭き最後に息を拭きかけ焼いて頂きます。その後に、蝋燭と線香付きの草鞋(2020年700円)を履いて参拝後に、草履を、お焚きあげして頂きます。節分の日は、露店商さんも沢山、出店されており、早い時間ですと、干物や、じゃこ天。厄除け最中、厄除け饅頭の販売もあります。今治の土日祝限定の、「キャンディ」さんの、たこ焼きも購入できます。駐車場は、節分の日は、近隣に有料駐車場が、ございます。しかし、風邪、インフルエンザの季節ですので、節分前後は、マスクでの、お参りを、お勧めです。
愛媛県下随一の厄除け祈願が行われる寺院厄除け祈願期間中は煩雑ですが、平日等ゆっくり来られるといいかもしれません。
厄除けに訪れたところ誰もお参りしている方がいませんでした。自分一人のみのお参りでゆっくり拝んできました。厄除け饅頭の販売もなし、祈祷もないようです。手前のコンビニ兼どこかの医療機関の駐車場に駐車しました。でかでかと無断駐車罰金1万と書かれています。
家族の厄除けのお願いに行きました。心が落ち着く対応でした。
ここは、ペットのお守りとか何種類もありますよ。
名前 |
遍照院(厄除大師)愛媛 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0898-54-3128 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

厄除祈願に行ってきました。受付からご祈祷まで流れるような案内。さすがです!