桜舞う公園で土器探し!
幸田第1公園の特徴
幸田第1公園では、桜の美しさが際立っており、春に訪れるのがおすすめです。
ここには弥生時代の土器がゴロゴロ落ちていて、歴史を感じることができます。
砂場やコンビ遊具など、子供が楽しめる設備が整っています。
サクラの時期は、とてもいい公園です。
私が子供の頃は弥生時代の土器が普通にゴロゴロ落ちいて、見つけた土器をパズルのように組み合わせて遊んでました。
何もない(原文)什麼都沒有。
初めて訪問しましたが、桜がとってもキレイでした。遺跡としては、100棟を超える住居跡が確認されているとのことで、予想以上の集落の歴史があるようです。
桜の木が割りとあります。トイレ自販機ブランコ砂場がありました。
縄文前期の代表的な貝塚があった場所にある公園。
種別:街区公園開設:H1.3.31管理ha:0.56トイレ:あり遊具:砂場、コンビ。
名前 |
幸田第1公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

松戸市幸田2丁目の住宅地にある、ほどよい広さの公園です。幸田貝塚の敷地も含めると、かなり大きなグラウンドが隣接していることになりますね。遊具は2人乗りのブランコが1基と砂場がありました。敷地のサイズを考えると、ちょっとさみしい遊具数かな。ベンチはブランコの目の前に設置されています。この公園には水道もトイレも、どちらの設備も揃っていました。松戸市の公園はこの2つの設備がしっかり設置されているのがとても好印象ですね。ちょっと古いけど、無いよりは有った方が良いに決まってます。駐車できるスペースはほとんどないですね。