1200年の歴史、板橋不動尊の厳かな朱色楼門。
清安山 不動院 願成寺の特徴
弘法大師創建の歴史あるお寺で、加持祈祷の道場です。
立派な朱色の楼門や三重塔が見どころの文化財です。
板橋不動尊として地域に愛され、年中多くの参拝者が訪れます。
つくばみらい市にある大きな寺院。ご本尊は不動明王です。地元では地名の名を取り、板橋不動尊の愛称で親しまれています。板橋と言うと東京の板橋が有名ですがこちらは茨城にある板橋です。また、いくつか説がありますが関東三大不動の一つに数えられる場合もあるようです。さらに、こちらの寺院は安産にご利益があるとされ、多くの方が御祈祷に訪れています。境内には江戸時代に建てられた楼門、本堂、三重塔があり、いずれも県の指定文化財です。どの建物も美しい彩色が施され、細かな彫刻が刻まれており、目を奪われます。個人的には本堂前にいらっしゃる狛犬が一般的な狛犬ではなく、かわいらしい柴犬の狛犬だったことです。境内は広く、落ち着いた雰囲気があります。訪れた日は週末でしたが、参拝客も少なく、ゆっくりと境内を散策することができました。
厳かな雰囲気で楽しめます。境内ではいつもかどうかはわかりませんが大判焼きの屋台などもありました。本堂も門もかなり厳かです。中でも三重塔はかなり見応えあります。
東京から不動院までサイクリングしました。朝の清々しい空気に由緒あるお寺の佇まいに心をあらわれたきぶんでした。平日でも屋台が色々出ていて楽しかったです。
今年も、家から近い板橋不動尊にお詣りに行って来た。今年の正月は休みが取れたのでカミさん(妻)と愛娘と早速お詣り近くに有っても普段は、寄りもしないが正月だけは別である。新生な場所だけあって、気が引き締まる思い出ある(w)お詣りを済ませ御守を買いテキ屋の出店で買い物❢❢この雰囲気はとても大好きである。混んでいるので参拝迄は並ぶが家内安全等お願い事をするのだから我慢我慢。2024年は年明けから災害や事故など、相次いで起きてしまったが日本人魂で乗り越えてほしいです。必ず日は昇ります。
開創約1200年の歴史をもつ加持祈祷の道場です。関東三大不動尊の一つと言われているそうです。とても綺麗にされておりゆっくり楽しめました。秋晴れで今日はいい気分。
子供の頃からお世話になっている、板橋不動尊です。お宮参り、七五三参り、厄祓い、家内安全、商売繁盛など様々。初詣に訪れましたが毎年何度来ても落ち着けるお不動さんです。不動明王様のお顔を拝見して今年も守って頂ける安心感があります。納経を頂いてきました。
真言宗豊山派。本尊の不動明王は国の重文に指定されている。別名板橋のお不動さん。関東三大不動尊。北関東三十六不動尊霊場札所満願の場所。境内は決して広くはないが、パワーを感じる。山門、三重の塔、本堂。平日参拝だったので、御朱印は総合受付で直書きで頂きました。¥300
立派な朱色の楼門が迎えてくれます。三重塔や本堂も見応えがあり、厳粛な気持ちになります。不動明王の御朱印を頂きました。
「板橋不動尊(清安山願成寺不動院)」は、1200年ほど前に開かれた真言宗の寺院だそうです。このあたりでは「板橋のお不動さん」といわれています。子授けや子供の成長祈願、開運祈願に霊験あらたといわれていますが、もう一つここには「交通安全祈願」も有名だといわれています。今回は車を買い換えたので、安全祈願に行ってきました国の指定文化財である「不動明王と両童子」は迫力がありますね。桜の花が落ちちゃっていましたが、桜の時期は一層ナイスでしょうね。
名前 |
清安山 不動院 願成寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0297-58-1014 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

弘法大師に縁のあるお寺で、歴史を感じたいと思い訪れました。最寄り駅から徒歩約10分で、道中もわかりやすかったです。三重塔は特に美しく、細かい彫刻が印象的で、静かで落ち着いた雰囲気が広がり、心が浄化されるような気持ちになりました。安産祈願におススメらしいです!駐車場が少し狭く、混雑している時間帯は停めにくいかもしれません。歴史と静けさを感じられる素晴らしい場所で、ぜひまた訪れたいです。