百五銀行近くの道標、歴史感じる散策を。
高札場跡と道標2025.1訪問百五銀行さんのそば(駐車場の一角?)にありました。天保8年(1837年)につくられたものとのことです。高さが2m以上?ありそうです。(思ったより大きかった)当時この高さだったら街道の目印になったんだろうなと右江戸?左・・京?と示されています。訪れた日は高田本山専修寺さんのお七夜の期間で屋台等が出てとても賑わっていました。お七夜の期間は車ではここまで入れません。特別な期間以外でしたらもちろん車で行けます。
名前 |
一身田道標 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

百五銀行一身田支店の南東角にある道標。天保8年(1837年)9月とある。右江戸みち 左御堂兼京道。