馬島港からの気持ちいいクルージング。
フェリー新大津島 馬島港の特徴
徳山港からのフェリーで、気持ちのいいクルージングを楽しめます。
回天記念館への入口港として、多くの観光客に利用されています。
回天訓練基地跡地への玄関口としても知られている馬島港です。
徳山港からのフェリーが到着する港です。猫たちがお出迎えしてくれました。港から徒歩10分程度で回天資料館等に行くことができます。
回天の訓練基地があった大津島の馬島港です。ターミナルの建屋内で休憩できますがかなり狭い感じです。行きに徳山港で往復券を購入していない場合はこちらの建屋内でチケットを購入することができます。片道720円です。離島あるあるのかわいい猫さんもいました。やや警戒心が強い感じでした。
回天記念館への入口港です。売店や喫茶とかはありません。自販機が1台あります。とても長閑な所です。付近で釣りをされている方も見かけました。
回天訓練基地跡地への玄関口です。昔はこのあたり一帯が海軍の基地だったそうです。運行本数もそこそこあるので、不便ではありません。
大津島には4カ所の港があるようですが、その中で観光客が利用しているのが、馬島港です。特に何もありません。プレハブの待合室があり、そこで巡航船のチケットも販売しています。待合室を出てすぐに、「ようこそ回天の島大津島へ」の大きな看板があります。この看板がハイライトといえる場所でした。あと猫がいるので時間つぶしになりました。
回天記念館や訓練基地の窓口となる港です。徳山港からフェリーで10分くらいで着きます。過去の負の歴史を忘れてはいけないと思い、定期的に訪れています。
名前 |
フェリー新大津島 馬島港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

回天記念館に行くために徳山港からフェリーで‥夏のキラキラの海を満喫しながらの気持ちのいいクルージングを楽しみました。桟橋に近づくと「回天の島」の大きな看板が見えてきます。フェリーを降りると直ぐ前に回天神社があって綺麗な観音様がいらっしゃいます。回天記念館も魚雷発射場も徒歩でちょっと距離があります。途中にも回天記念館にも自販機も売店もありませんので暑いようなら桟橋前の自販機でペットボトルを買っておくほうがいいかと思います。(回天展望台に登るのならぜひ(笑私が降りた時は可愛いヌコが1匹いました。撫でようとしたんですが拒否られました(泣。