麓の神社からの挑戦、円錐形の山。
恵良城跡の特徴
恵良城跡は麓の神社から登ることができる便利な場所です。
頂上は円錐形の山で、登るのに少し勇気が必要です。
登る際の眺めが素晴らしく、達成感が味わえます。
麓の神社に駐車して登る事が出来る城です。その駐車場に案内板もあります。
頂上に登るのは少し怖いです。別名冠山城、連郭式の山城で、曲輪、石積、井戸、帯郭があります。愛媛県指定史跡。
円錐形の山です。途中まで車道がありますが、道は狭く離合は難しいです。またバイクでは落ち葉が多くスリップの危険性があります。駐車場は車3台程度。駐車場の先に鳥居があり、鳥居を潜るとつづら折れの山道です。登りつめるとかっての山城の本丸跡に、麓の恵良神社の奥の院の拝殿らしきもの(通夜堂)があります。その先段々岩肌がむき出しとなり、鎖を登り詰めると奥の院があり、その先には石鎚神社の祠があります。山頂は300メートルを超え、見晴らしは抜群ですが、高所恐怖症の方は足が竦む箇所もあります。
名前 |
恵良城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

登るのしんどいよ(´Д`)ハァ…