田園の小山に魅せられて。
日枝神社の特徴
田園に佇む小山に鎮座する神社の魅力があります。
御祭神は大山咋命で、歴史を感じられる場所です。
魅力的な土地に位置し、訪れる価値がある神社です。
御祭神は大山咋命。アベマキの木の森がある雰囲気満点の神社でした。
聖籠町の公園マップに山王森史跡公園とあったが、検索しても出てこないので、適当に車を走らせていたところ、公園の看板あり。公園内に神社、もしくは神社の周りが公園のよう。以下、新潟観光ナビより古来、山王権現、山王社と称されていましたが、明治になり日枝神社と改められました。およそ千年以前にあったと言われていますが、度々の火災のため古の様子をうかがうことはできません。現在の社は、大正13年に再建されました。町の文化財日枝神社の社叢を整備したもので、アベマキ(ブナ科)の優占する落葉広葉樹林が広く生態していることから、県緑地環境保全地域に指定されています。
歴史の説明がほとんどないですが、魅力的な土地です。
名前 |
日枝神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

田園に佇む小山に鎮座。オオヤマクイノカミをご祭神に祀る神社。