迷子になったらこの木!
迷子椎(やどり木)の特徴
三宅島のシンボルである圧倒的な存在感のシイの木です。
大路池からの散策路を通じてアクセスできる自然豊かな場所です。
昔は近づくことすら畏れられた神聖な木としての歴史があります。
三宅島のシンボル!来島したら必ず訪れてほしい場所の一つです!
車道沿いにありますが大路池からの散策路からも行けます。車が軽く停車できるスペースが1〜2台分あります。
三宅島のポスターになっている椎の木です。車で行けるので、屋久杉の様にありがたみは少ないが、雰囲気はあります。
確実に神様やどってます。
圧倒される迫力です 昔であれば、畏れ多くて近づくことが許されなかったような木です 迷子になったらこの木を目印に、というのが名前の由来のようですが、迷子だけでなく困った人を助けてくれる雰囲気があります。
火の神が宿るとされているシイの木の巨木。車で行くことが可能。鳥の鳴き声を背に、見上げると、吸い込まれそうな気分になる。
名前 |
迷子椎(やどり木) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

なんか全体的に木が枯れてる。