三国堀、姫山と鷺山の絶景。
三国堀跡の特徴
三国掘は姫路城の難攻不落の仕掛けの一部です。
菱の門を抜けた先に位置する魅力的な歴史的スポットです。
鶴見と姫山の間に設けられた四角い堀が見どころです。
有料エリアに入り、菱の門をくぐってすぐにあります。天守閣が見えるのでフォトスポットになっていました。三国堀は姫山と鷺山の間に設けられた四角い堀で、二の丸につながる「いの門」と「るの門」の要所を抑える重要な位置。
三国掘は難攻不落姫路城の難解仕掛けの1つ菱の門を抜けた先に有り姫山と鷺山の間に掘られた四角い掘りで、本来は空堀。二の丸に繋がる”いの門”と”るの門”の間にある。”るの門”は隠し門の為”いの門”へ向かった敵兵を”るの門”から挟撃、空堀へ転落させる仕掛け、転落すると北西の城壁狭間から鉄砲の標的となる恐ろしい仕組み、、、。城内一つ目のトイレがあり、写真スポットでもある。
天守閣のある姫山と西の丸のある鷺山の谷を利用して設けられた池と説明がありました。天守閣の絶景ポイントだと思う。また、三国堀の周りの桜と化粧櫓の景色が綺麗!
撮影ポイントの【三国堀】姫山と鷺山の間に設けられた四角い堀は二の丸に繋がる「いの門」と「るの門」の要所を抑える重要な位置です。ここを挟んで、お城を📸パチリ。[2022.11.19(土)晴れ]
名前 |
三国堀跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-285-1146 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2024.3.23訪問。意識していないと見落としてしまいますが、鷺山と姫山を繋いだ痕跡が石垣から見て取れます。この周辺には全国的にも数が少ない埋門や時代が違う石垣、円形の石を使った石垣、古墳の石棺を利用した石垣など見所があります。ただ一般人は確実に素通りします。天守閣だけが城ではない。