JR山城多賀駅近く、滝の清々しさ。
龍王の滝の特徴
JR山城多賀駅から38分の徒歩で訪れる価値がある滝です。
南谷川の中流に位置する壮大な自然の厳粛な雰囲気を楽しめます。
獣道を歩いて辿り着く滝は、予想以上の見所がある小さな滝です。
車で行くと停めるところが無いので、歩きか自転車が良いです。正面から滝を見るには川を渡る必要があり少し危険です。
南谷川の中流にある滝で、深い淵と大きな絶壁懸と相まって厳粛な雰囲気があります。滝の高さは見た感じ8mくらいで水量が多く、夏場に行くと涼をとることができそうです。高神社が昔は雨乞いの際にここからたいまつ行列を作って近くの万燈呂山に登ったそうです。だから元々大峰といった山に万燈呂の名前がついたとか。山城多賀駅近くには「龍王瀧道」という石柱もあり、滝の近くまで道が整備されてますから比較的行きやすいですが、令和5年8月に再訪したところ通行止め区間がありました。
初めてこの滝に来たら先客初めての方もおられました。普段は極少ない水量だそうですが、最近の雨で滝らしい水量でした。
小さな滝ですが、予想していたよりも見所がありました。舗装道路から山道に変わる所にバイクを駐輪し、ゆっくり歩いて約10分位で滝の下まで来れました。山道は整備されており杉林の山道をハイキング気分でしばらく歩くと鳥居が見えてきます、鳥居から約200メートルも歩けば滝の下までたどり着けます。また滝の手前の脇道を登ると滝の上まで来れます。龍王宮と言うお社がありお社の横にも小さい滝があります。曲がりくねった形で上下で滝があり、曲がりくねっていなければ、そこそこの落差の滝なんですが、また車での訪問は厳しいです。
近くに駐車場もなく、獣道を歩かないとたどり着かない。人の少ない早朝を狙うしかない‼️滝の雰囲気は悪くないが、想像以上に小さな滝です。
名前 |
龍王の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0774-82-6168 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.ide.kyoto.jp/rekishi_kanko/kankou_meisyo/1417410600977.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

JR山城多賀駅から徒歩38分(自動車でも行けますが道が狭いので徒歩or自転車が無難かと思います)※山道の登坂が続くので多めに水分を持って行くことをおすすめします(夏場は特に)途中、茶畑が見えるので気分が良かったです・・・突如、現れます(案内図がスプレーで落書きされていた事、不法投棄が目立った事にひどく心が痛みました)空気が一変してとても涼しく清々しい気分にさせてくれます滝には勢いがあり自然の逞しさが感じられました。