里山の風景、心豊かに散策。
山辺の道・狭井神社寄り
この道なりには、減りつつある里山の光景が見られます。
のんびり歩ける気持ち良い道です。
スポンサードリンク
埴土山
山辺の道 平等寺
穴師山
フカフカ落ち葉の感触体験!
巻向山本峰
落ち葉がフカフカで歩く感触がとても良い!
スポンサードリンク
四等三角点が待つ734.6mの山頂。
鳥見山
植林の中の山頂で展望はない。
あれ?
経ケ塚山の鬼門封じ、歴史の秘密。
経ヶ塚山
鬼門を静める為に山頂に御経を埋めたことから経ケ塚と呼ばれたらしい。
談山神社の鬼門にあたるため、鬼門封じに経文が埋められたという伝説がある。
神武天皇の祀りで気軽にハイキング。
鳥見山
等彌神社から東へ1kmほど、山道を辿ったところにある。
#桜井市 #鳥見山 山頂には神武天皇の祀りの庭として伝えられる #霊畤(れいじ)の碑があり #三輪山 を拝んでいたようです。
巻向奥不動寺へ、35分の道のり!
巻向山
巻向奥不動寺に車を停めさせてもらいそこからコンクリート舗装の道を登ること約35分。
途中展望台からの西側眺望。
音羽山
山頂の眺望はありません途中展望台がありそこからは西側の眺望は良いです。
竹林の坂を登る冒険を!
猫坂
未舗装の急坂、竹林の間を真っ直ぐに登ります。
激坂登山道で出会う心の声。
初瀬山
高山神社で写真を撮っていると遠くの方から 僧侶のお経の声が聞こえてきました。
長谷寺を抜けるまでは激坂の墓地ルート。
朝倉台から迫る山頂の絶景。
外鎌山
朝倉台も丘を切り拓いて出来た町なので登山口までが既に坂距離は短いですけど割と急登。
大伴皇女の押坂内墓から約30分ほどで山頂に行けました。
奥不動寺近くの不思議な景色。
白山
奥不動寺からすぐ白い山肌が印象的。
不思議な景色です。
正月明けの運動不足解消に。
山の辺の道 茅原ハスロード
正月休みの、運動不足にいいですねぇ。
全 15 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク