東屋で美しい景色を満喫。
県立鎌沢休憩所
ここまでの登りがかなり急坂でキツい。
東屋、トイレがあります。
スポンサードリンク
八王子から陣馬山へ、楽々アクセス!
陣馬山登山口(和田峠)
駐車料金普通車800円。
早朝の営業時間前でま“後払い”で利用できる。
蛭ヶ岳登山口の駐車場、早めの到着を!
釜立林道
上部と下部で停められるのは10台ほどですかね休日は7時頃には埋まってしまいます。
蛭ヶ岳や焼山の北側登山口。
雌龍籠山の絶景を満喫。
三等三角点
雌龍籠山というピーク。
三ヶ木バス停からのアクセス楽々!
仙洞寺山
三ヶ木バス停から、鳥屋郵便局へ下る。
スポンサードリンク
天王宮
木もれびの森(若松地区)
木もれびの森(東大沼地区)
若葉の展望台
城山湖の絶景、南高尾ハイキングへ!
城山湖
南高尾セブンサミッツハイキングに良いです。
上から見る城山湖は綺麗で気持ちいい高台。
美しき津久井湖、南高尾山稜の絶景。
城山展望場
対岸の南高尾山稜が眼前に広がります。
津久井湖が美しい。
八王子最高峰 和田峠までの道。
醍醐丸
八王子最高峰。
和田峠まで。
イタドリ沢ノ頭から大平まで、新たな冒険を!
矢ノ音
イタドリ沢ノ頭から、大平まで。
2025.3相模湖駅から明神峠経由で藤野駅に歩く途中にありました。
南高尾セブンサミッツの絶景。
榎窪山
南高尾セブンサミッツと呼ばれる7つのピークの2番目。
南高尾セブンサミッツで絶景を感じる!
三沢峠
草戸山と泰光寺山のほぼ中間点に位置しており榎窪山から少し下る場所になる。
泰光寺山で心躍る頂上体験。
泰光寺山
泰光寺山は南高尾セブンサミッツの3番目のピークで標高は約475m。
大堀橋からの登山道、癒しの東屋。
南山 登山道休憩所
大堀橋側から南山目指して登山道の途中にある東屋です。
トイレ併設、安心の避難所!
犬越路避難小屋
トイレと避難小屋があります。
静かな場所でのんびり。
城山湖 野鳥観察休憩所
静かな場所です。
藤野駅からすぐの特別な体験。
イタドリ沢ノ頭
藤野駅から。
林道を下り、道志川へと。
天神峠
山北藤野線から、林道を道志川へ下る。
日泊まりキャンプの楽しさ、四組の笑顔!
上大島キャンプ場 第三駐車場前相模川河川敷
2024/06/16 日泊まりキャンパー 4組。
相模中野バス停近くでアクセス抜群!
供養観音
相模中野バス停から。
シャッターを上げる特別な時間。
大川原公衆トイレ
シャッターを上げて使い、終わったら閉める。
神ノ川の特別な体験を!
風巻ノ頭
神ノ川から。
大平から小原の郷への旅。
大明神山(孫山)
大平から、小原の郷へ下る。
檜洞丸と蛭ヶ岳の縦走路。
神ノ川乗越
檜洞丸と蛭ヶ岳を結ぶ縦走路にある、何の変哲もないコル。
穴川林道
入道丸からの新鮮な味わい。
平野山
入道丸から。
ウラジロガシ
ウルトラマン
弁天島公衆便所
相模原の低山で楽しむ、堂所山ハイキング。
津久井堂所山
コースの整備も行き届いており、それなりに楽しめました。
石老山や大規秀麗富嶽などの山々が見えます。
紅葉の森林浴で心癒される。
木もれびの森(国道16号沿い)
車が来ないし川沿いに歩けるのでリラックスできる。
緑、今は紅葉ですけど、癒されます。
山野草美しい金剛山ハイキング。
日連 金剛山
東の宝山から連なる日連アルプスの西端に当たります。
金剛山神社があります。
城山湖下梅園
城山湖の梅園
全 37 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク