高座の滝へ続く都会的ルート。
高座の滝道
都会的で良く整備された登山道ですね_(._.)_
毎朝高座の滝まで散歩し、ラジオ体操に励んでます。
スポンサードリンク
東お多福山草原(芦屋市)
歩いてみました。
さくら参道
歩いてみました。
静かな山登り、ツツジ咲く道。
城山登山口
人が少ない平日なら静かな山登りが出来ます。
時間を見つけては登るようにしています。
神秘的な弁天岩、涼風感じる!
弁天岩
芦屋川右岸道を遡ってくると道アゼ谷辺りで道迷いしがちです。
芦有ドライブウェイに続く道の途中にある巨大な岩です。
スポンサードリンク
阪神淡路の巨石、登り甲斐あり!
ナマズ岩
阪神淡路大震災で動いたものでは最大級の巨石。
ナマズ石 県道344号線の芦有道路の料金所手前にある磐座。
芦屋川で愉しむ、絶景ハイキング。
鷹尾山
芦屋川駅より軽めのハイキングで往復1時間半くらい。
山頂付近は工事中(2022年8月)。
40年の歴史、青空と草原。
東お多福山
小学校の頃よく登ってました。
東の方から登ってきたのか、家族連れがいた。
冬の野鳥観察、鉢巻山の魅力。
後鉢巻山
(北山みたいに)安全に下るには時間がかかります。
空気がうまい。
林の中の山頂で、特別なひととき。
荒地山
林の中の山頂。
思い出の山頂で草原を堪能。
東お多福山
東の方から登ってきたのか、家族連れがいた。
小学校の頃よく登ってました。
ごろごろ岳登山で魅力の遺構!
旧あしや村
芦屋市青少年野外活動センター跡地です。
ごろごろ岳登山の途中にある遺構です。
笑いがあふれる登山体験!
蛇谷北山
王道の六甲山頂登山道行くよりも楽しくてこちらしか行きません。
南からだと連続登りで、短時間で笑わされます。
荒地山コースでアドベンチャー体験!
新七右衛門嵓
初心者の方は、ビビるかな。
荒地山コースの途中にある難所の一つ。
芦屋川右岸道で楽しいハイキング。
陽明水 休憩所
楽しくハイキングできます。
芦屋川右岸道の城山登山口側が通行止めのため訪問しづらくなりましたが健在でした。
急登を越えた先に、神戸の海が見える。
城山
神戸方面の展望があり、休息するのにちょうどいい。
急登だが、登りきるとキレイな神戸の海が見えるベンチがある。
黒岩の魅力、ここにあり!
黒岩
これが黒岩かあと思うだけです。
六麓荘コース登山口
全 18 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク